Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

スキャナーズ

狂った世界は人が作り出す。

スキャナーズ


www.youtube.com

デビッド・クローネンバーグ監督が超能力者たちの戦いを描くSFスリラーで、のちにシリーズ化もされたヒット作。

浮浪者のべイルは自分がスキャナーと呼ばれる超能力者であることを知らされる。その頃、もうひとりのスキャナー、レボックがコンセック社の会議場で人の頭蓋骨を破裂させるという事件が起こる。

自らの能力を使って、世界征服をたくらむレボック。女性スキャナー、キムとともにレボックを追うベイルは、やがて自分とレボックにまつわる秘密を知ることに……。

2013年、クローネンバーグ監督の新作「コズモポリス」(12)公開にあわせた特集上映「コンセプション オブ デヴィッド・クローネンバーグ 受胎」でリストア版が公開。

何となくジトっとした映画が観たくなって、なぜだかアマプラに登場していたクローネンバーグ作品を。

マス向けじゃないコア向けな作品って、しれっと出てはいつの間にか消えていくからホント気持ちとタイミングが重要。まあそれもまたストリーミングの良さなのかとも思うのですが。

ということで見出した作品だったんですが、クローネンバーグはやっぱりとんでもなく狂気的。

発想というかなんというか、それを具現化する力ありきで、ぶっ飛んだ作品に仕上げるセンスが独特過ぎる。

本作の頭ぶっ飛び爆破シーンは有名ですが、それ以上に驚いたのがそのテーマ性。1981年製作にも関わらず、よくあのSF感を出せるなと。映像的なSF感ありきなものは間々あるかと思うんですが、発想による禍々しさ溢れるSF感が特徴的。

人のとる行動だったりの愚かさとそれがもたらす未来の感じ。結局人って科学だったり、文明だったり、知識だったり、技術だったりと進化する中で本質がずれていくようなところがあるんですかね。

一つの欲が解決すればまた別の欲求が生まれてくるわけで、そのコントロールが過剰になるとこういうことになるのかと。もうそれはフィジカルのジャケットを見れば一目瞭然。これもこれで凄いインパクトだし、この場面を抜き出すかと思ってしまうほどに衝撃的。

まあアンタッチャブルな領域の話と言えばそうなんですが、その発想があの薬、エフェメロルっていうのもなんか良いなと思ってしまう。

この話は史実を発想に作られているらしく、戦時中の人体実験が元ネタとのこと。

これも今ではわからなくなっていることも多い中、考えるとホント怖いなと思わされるような実験の数々。人が人を人として扱わなくなり、単なる道具や生き物として成立してしまう世界。裏を返すと人が他の動植物にしていることと同じわけですが、こういうことは考えれば考えるほど複雑でカオスな領域だなと思ってしまいます。

ただ言えるのは進化と衰退は紙一重だということ。

結局人は感情と欲望によって突き動かされ自らの身すら滅ぼしかねない。なんか滑稽に聞こえるけどそれをこういう物語で見せられると、ホント無様な生き物だなと。まあそれは自分も含めてですが。

そういった内容的なことももちろん、映像としてのグロテスクさもさすが、クローネンバーグ。

突拍子も無いところから突拍子も無いことが起き、その様は実にグロテスクで生々しい。

当たり前なんだけど、オブラートに包まなければ日常で起きうることにもこういったことはあるわけだけど、あまりにストレート過ぎる表現の数々。

個人的にはそれがありのままだし、好きな所なんだけど、観る人は確実に選ぶ作品じゃないでしょうか。

ラストのバトルなんて、どういうバトルなのと思いつつも、その凄みに圧倒されて、見入ってしまう。そういう何だか惹きつけられてしまう謎な引力がある作品群が多いのもクローネンバーグの特徴じゃないでしょうか。

そういった感覚的な様相を具現化し表現するのが上手いからこそこういった作品が作れるんだなと改めて思うとやはり凄い独特な監督です。

何度も観たいかと言われるとクエッションが残るかもしれませんが、一度は体験するべき作品であることは間違いないかと思います。

では。


 

アーセナルvsエバートン

やればできたのに。

アーセナルvsエバートン

Arsenal season still a success despite Champions League heartache with club  moving in right direction | Evening Standard

ギリギリで終わりましたね。

まあ序盤の成績を考えるとEL出場まで持ち直したことを良しとするべきなのか。まあここまで来たら是非CLまで出場して欲しかったですが仕方がありません。

今回見ててまずもって思ったのが「やればできるじゃん」ということ。

こんなことが今シーズン何回もありましたが、最後の最後までこの状況でしたね。

序盤からかなりハイプレス気味に攻勢をかけ、守備意識も、切り替えも早かった。これが終盤まで継続したことが何よりの勝因でしょう。

今回のプレスだけ見ればあのスカッドリヴァプール並みの強度があったんじゃないでしょうか。あくまでもあのスカッドでというところが重要ですが。

今回も相変わらず前線3枚は良かった。

あの3枚は気合も格もちょっと違うなというろころを再認識しましたしウーデのあの働きっぷりを見たらこれは来季のキャプテンでしょと思わずにはいられません。

5点目の得点シーンなんて、あの場面であの落ち着き、まるでパスかのような狙いすましたゴールは最後にふさわしい終幕でした。

まさに彼の想像力と技術、視野の広さがあればこその全てが集約されたゴールだったんじゃないでしょうか。それに加えてあのタフさと献身性もあるわけで、本当にアーセナルに欠かせない選手に成長しました。

そしてサカとマルティネッリ。彼らもこのシーズンでどれだけ成長したんだと思わせてくれるプレーが多く、マルティネッリはボール保持、ラストパスの精度、フィジカル強度、永遠のスタミナが魅力的。来季は11番を背負うということで、得点力を磨いてくれれば完璧じゃないでしょうか。

サカはもう抜群のバランス感覚とアイデア、柔軟なフィジカルも相まっての縦横無尽な動きが見られこれまた最高のシーズンでした。

まあホールディングも今回は平常運転に戻っていて安心しましたし、ジャカもマガリャンもそう。

セドリックが決めたゴールは今季の彼の奮闘ぶりに対するご褒美だったんじゃないかというくらい素晴らしいシュートでした。彼もそうですしエルネニーも良くやってくれました。

ラムちゃんも最後に素晴らしいセーブをいくつか見せてくれましたね。彼に関しては見せ場が無いに越したことは無いんですが、彼のおかげで何度助けられたことか。

まあ降格圏争いをしていたエバートンとはいえ選手層を見れば中々のメンツ。それでもやれば出来ることを最後に証明し、チームをどういった方向にもっていくのか。

移籍市場も楽しみですが、このオフでのトレーニングでどうチームが変わっていくのか実に楽しみな所です。また楽しみを待つ日々が始まるのか。短いようで長い期間ですが、続報含め楽しめそうなチームに仕上がってきました。

それでは。

そば屋なのにこれが旨い~鶴間駅大むら編~

ここもドラムでスタジオに行く際訪れる場所。

『そば屋なのにこれが旨い~鶴間駅大むら編~』

tabelog.com

こういう、そば屋なのに、中華なのに、そういった専門店の美味い別メニューがある店って気になるんですよね。

別のものが美味いと言われると、とりあえず食べてみたくなるというかなんというか。

そんなそば屋なのに定食類が豊富、中でもしょうが焼きが美味いのがこのお店。

正直どれも美味いというのが本音なんですが、しょうが焼きはとにかく美味い。

タレの濃さ、肉の厚み、付け合わせのサラダもボリューミーで食べ応え十分。

このしょうが焼きとご飯の相性の良さと言ったら。

最初ご飯を大盛にしたんですが、普通盛りでもかなりの量があり、たいていの人は普通盛りで満足できるんじゃないでしょうか。

肉も満足いくような枚数入っていますし、何より厚みが丁度良いんですよね。肉と絡まり、柔らかくジューシー。書いているだけで食べたくなってきます。

そして意外に美味いのが漬け物やみそ汁。

特にみそ汁はニンニクの芽が入っているのか、出汁が丁度良く、しょうが焼きとの相性抜群。

町の食堂といった雰囲気は店構え、店内、接客、そういった随所から溢れており、居心地の良さも最高です。

家で食事をするような、それでいて味付けはピカ一。常連の方も多そうで、その理由も頷けるところです。

では。

アーセナルvsニューカッスル

この時期、この試合は辛過ぎる。

アーセナルvsニューカッスル

Newcastle 2-0 Arsenal: 3 talking points as Gunners blow top four

正直この場面でこういったしんどさを味わうとは思ってもいませんでした。

試合結果がどうこう以前に、戦いの質というか、とにかく見せ場無し、得点のにおい無しと、良い所が無さ過ぎた。

このタイミングでこうなってしまったことが残念だし、なぜこうなってしまったのか、そこが一番気になるところではあります。

全てが後手後手で、結局最後まで中盤以降ボールが収まらないところを見ると、個人の質も完全に負けておりました。

ギマランイス、アルミロン、ウィルソン、マクシマン、この辺はとにかくヤバかった。技術的にもフィジカル的にも素晴らしいパフォーマンスと強度。リヴァプールを苦しめたのもわかりますし、あれを最後までやり切れるのはチームが好調な証拠じゃないでしょうか。

とはいえアーセナルも、選手にしろ監督にしろ、絶対にモチベーションや闘志はあったはず、それなのにこの違いはなんなんだ。結果的に勝てていれば、過程はどうあれ良しと出来た部分もあったはずですが、その過程がこの有様とは。

試合後のジャカのコメント通り、CLに行く資格が無いのかもしれないと思ってしまいます。

シーズンを通して浮き沈み激しく、負けると連敗が常になってしまっていた中、ここにきてもその感が消えず、これが続くのはキツ過ぎる。

スタメン負傷が多過ぎること、スカッドの薄さは否めませんが、それでもこのタイミングでこれは・・・。

冨安が負傷してラカゼットも負傷した時はマジで焦りましたね。二人とも大事に至っていなければいいですが。

とにかく今回は本当に書くことがないくらい絶望的でした。

まあアルテタも言ってる通り、相手が完全に良過ぎました。まぁ裏を返せばアーセナルは悪過ぎたとも言えるわけですが。せめて次節は良い試合をしてほしい、ただそれだけです。

では。

グッバイ、リチャード!

存在することと生きることは似て非なるもの。

『グッバイ、リチャード!』


www.youtube.com

ジョニー・デップが主演を務め、余命180日の大学教授が残された時間をありのままに生きることで人生の愛おしさを見いだしていく姿をユーモラスに描いたヒューマンドラマ。

美しい妻や素直な娘と何不自由ない暮らしを送る大学教授リチャードは、医師から突然の余命宣告を受ける。

追い打ちをかけるように妻から不倫を告白され、死を前に怖いものなしとなった彼は、残りの人生を自分のために謳歌することを決意。

ルールや立場に縛られない新しい生き方はこれまでにない喜びをリチャードに与え、そんな彼の自由な言動は周囲にも影響を及ぼしていくが……。

共演は「レイチェルの結婚」のローズマリー・デウィット、「ゾンビランド ダブルタップ」のゾーイ・ドゥイッチ、「ワンダーウーマン」のダニー・ヒューストン

ジョニーデップはこういったぶっ飛んだ役がホント似合います。

この作品自体は死とどういう風に向き合うか、生きるとはといったようなことが大筋にはあると思うんですが、実際の中身は結構ぶっ飛んだもの。

まあ人間が死と対峙した時って、実際のところぶっ飛んだことになるというか、吹っ切れることで本来やりたかったこと、やるべきだったことに気付くことは大いにあると思うんですよね。

その意味で本作の主人公リチャードはまさにそれを体現した感じ。

他にもこういったテーマの作品はあるものの、本作は画作りがかなり独特な間を生んでいるし、皮肉の効いた脚本も中々良い。

冒頭から重くなるんだろうな、と予感めいた死刑宣告に始まり、そこからどうなることかと思うのも開始数分のみ。

その後は家族のこと、仕事のこと、プライベートのこと、とにかく今まで送ってきた時間の過ごし方を徹底的に見直していく。

といっても具体的に見直すといった感じでは無く、思いついたら即実行といった感じ。

これが痛快で、誰もが絶対に思い当たる節があるはずのことばかりだからこそ、わかるわかると思ってしまう。

この先一年以内に死ぬとしたら自分はどうするだろうか、普段気になっていることの大半が気にならなくなったりするのだろうか。

そんなことを考えつつ、それこそが実際の自分だったり、考え方だったりするのだろうかと思うと理想像とは一体何なんだろうと思ってしまう。

先ほど書いた画作りの部分に関して言うと、まずその独特な構図が印象的。

左右対照に撮られたフィックスショットが妙に作られた印象を受け、それが人の生活の矛盾さを表現しているように思える。

人生という一見自由で流動的なように見えているものが、実は固定化された枠組みの中で、それこそ作り物のような世界観の中で過ごしているんじゃないかと思えてくる。

序盤に多い、枠の外から覗き込むようなショット、それが終盤には枠の外へのショットが増え、心の移り変わりが表現されているのかなと。

面白いもので、枠組みの中にいる時は変な目で見られていたような人も、その枠組みから抜け出すと、逆に羨望に変わる場合も出てくるんですよね。

全員がそうだとは思わないけど、そういう人が出てくるというのも事実だし、みな好きでその枠組みにはまっているわけでは無いと思うと、余計に奇妙に思えてくる。

人生は一度きりだし、死ぬ時に後悔するくらいならいました方がまし。作中に出てくるセリフでグッとくるものがいくつかあったんだけど、中でもリチャードがいう「存在していることと生きていることは違う」という類のセリフには響くものがあった。

確かに生きていれば存在はしているものの、それは決して自分の人生を生きているとは言えないし、本当にその通り、存在しているだけだと思う。ようするにただいるだけ。

考えてみれば仕事にしろ、遊びにしろ、仕方がないとか、何となくでやっていることがいかに多いことか。

好きじゃないとか、したくないとか、そういった次元の話ですらなく、何も疑問を持たず、なあなあで過ごすことがいかに無意味な事か。

皮肉なもので、それを知るのは恐らく誰もが死ぬ時なんじゃないかと思うと、一層自分の生き方を見つめ直したくなる。

思わぬところに良作がある。それは誰にとっての名作かもしれないし、自分だけの名作かもしれないが、それもまた観るという決断をしてこそ気付ける気付きなのかもしれない。

では。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グッバイ、リチャード!【Blu-ray】 [ ジョニー・デップ ]
価格:4224円(税込、送料無料) (2022/5/15時点)

楽天で購入

 

アーセナルvsトッテナム

諦めるにはまだ早い。

アーセナルvsトッテナム

Arsenal 'wilted' in 'hostile' Tottenham atmosphere, insists Gary Neville,  as Manchester United legend gives verdict on remaining fixtures in Premier  League top-four race

あまりにも衝撃的な攻防でした。

いつも通り、開始からバチバチの展開。お互いシーズン終盤戦につき、万全では無いものの、そこを仕上げてくるのがダービーというもの。

だったんですが、前半22分、ケインのPK得点から33分、まさかのホールディング退場。その後もケインに決められ、後半こそはと思っていたのも束の間、開始早々ソンのゴールに撃沈。

やはりこういうダービーになると一つの崩れが大きくなることもあるものです。

敵ながらトッテナムスタジアムの雰囲気は良かったと思いますし、チームの仕上がりも中々のもの。

コンテ采配の引いたチームは硬すぎでしょ、と思いつつ、何度かチャンスメイクしていたアーセナルもあと一歩だったのかもしれません。何かが違っていれば、そんなことのお連続ではありますが、今回はコンテmeetsトッテナムの相性が良過ぎました。

引かせたこちらが悪かった。そう思わずにいられないほど、かなり強固な守備ブロックでした。

そんな本節で開始から気になっていたのがセドリックとソンのマッチアップ。

わりとかき回されている印象を受けましたし、冨安ほどハードにマークが付けない分、後手後手でやられているなぁといった印象。

フィジカル的にも体格差がありますし、何度もあったケインとの連携を見せられると中々厳しいものがあったのかと。

それにプラスして個人突破も出来ちゃいますし、ここのところの好調(サラーに次いで得点数プレミア2位)なところを見るとなおさら不釣り合いなマッチアップに感じておりました。

退場となってしまったホールディングもまんまと釣り出され、やられてしまった形のものが多かったですし、あれを単騎で止めるのは厳しいと思います。

加えて、ケインが本当に良い仕事をする。

パスのセンスが抜群だし、ポストプレーも強過ぎだし、シュートも強烈に枠内を狙ってくるしで隙が無い。

ホイビュアも切るところ、押さえるところは必ず顔を出してくるし、ここぞの場面はタイミングよく飛び出していく。パスセンスも申し分ないから本当に厄介な曲者揃い。

そんな中でも我らがマルティネッリは良くやっていたんじゃないでしょうか。

日々視野が広く、パススキルが向上しているように見えますし、特にボックス付近での仕掛けやラストパスが素晴らしい。何度か惜しいシーンを見ると本当にあと一歩なんですよね。

ウーデゴールも相変わらず気合入ってました。

何かを失い、諦めそうになっても決して諦めない男。表情にもそれは明らかでしたし、プレーを見てもその姿勢は明白で、感銘すら受けてしまいます。

とはいえ今回のアーセナルMOMは冨安じゃないでしょうか。

どれだけのポジションをこなし、どこでも高水準のプレーを行う。以前からそのマルチプレーヤーぶりは称賛されてきましたが、今回は1試合の中でそれを体現してしまうという恐ろしい柔軟性を発揮。

最後CBに入って指揮をとっていた時なんて、負け戦の終盤でも諦めず、必ず勝つという意思を持った戦国の武将に見えてしまうほど。それだけ頼りになる存在でしたし、あのユーティリティ性は絶対の今後も生きてくるはずです。

残り2戦ですか、勝ち点差を考えるとヒリヒリした試合が続きそうですし、怪我人も多く、どうなることやら。それでもあきらめるタイミングでは無いはずです。

では。

アーセナルvsリーズ・ユナイテッド

完勝のはずが・・・。

アーセナルvsリーズ・ユナイテッド

Arsenal's defining moment: Gunners' Champions League destiny just 90  minutes away | Goal.com

毎試合が決勝戦、そんな気持ちにさせられるこの終盤戦ですが、今節も最後まで安心できない戦いっぷりでした。

序盤からかなりタフにプレスを敷いてきたリーズに対し、落ち着いて繋ぎ、淡々とボールを進めるアーセナル

この構図自体は最後まで変わらなかったんですが、この時期のプレミア勢の底力は少々違う。

はっきりいってアーセナルが押していたのは明白、だったんですがリーズもかなりしぶとかった。

退場者を出し、その後も危なげなファールが続いた前半、完全に試合が荒れるなと思っていたんですが、後半からは意外に持ち直し、ピンポイント攻撃からまさかの失点。あれを決められるとは思いませんでしたが、本当にピンポイントの連続でした。

ボール支配率やチャンスメイクの無さから考えると信じられない決定力じゃないでしょうか。

全体的にはそんな試合感だったんですが、アーセナルもやり切りました。

まず、冨安が左SB初スタメンだったにもかかわらず素晴らしいフィッティング。

守備時は予想通りでしたが、攻撃時もジャカ、マルティネッリと連携が取れており、これは視野の広さや予測力の賜物だなと。正直タヴァレスやジャカがSBをやるよりも連携が取れている。ティアニーの戻りが最善ですが冨安のフィッテイングは有難い限り。

これだけ卒なく両サイドこなせるとなると今後も重宝することでしょう。

そんな左で奮闘したのがマルティネッリ。一人での単騎奮闘が似合う男ですが、今回もかなり魅せてくれました。

パワーというか粘りというか、対峙した時の強さが良いんですよね。ボックス内で仕掛け、倒れずに運びきる。惜しいシュートも何本かあったので、それを決めれればといったところ。

エンケティア同様、きっかけがあればもうワンランク上がれる気がするし、期待してしまうのも彼だからこそ。いやぁ、覚醒が楽しみです。

そんなエンケティアですが、まさかの2ゴール。

1ゴール目はかなり驚きでした。軽く追いかけてる感じからのトップギア、あの緩急と狙いは見事でした。

いるべきところにいることが出来るというのはストライカーの資質としては重要な気がしていて、その意味でエンケティアは間違いなく持っています。

飛び出しは以前から上手かったのでその辺は継承しつつ、以前よりもボールを引き出す動きやポストプレーが上手くなった気がします。

この調子でシーズンを終えられれば理想的じゃないでしょうか。益々契約延長してくれればと思いますが、その辺はどうなのか。まあとりあえずは今を感謝します。

次節、このタイミングでのノースロンドンダービー。期待と不安と入り混じる状況が続きますが、メチャクチャ楽しみにしております。

では。