Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

映像・音楽・脚本が織りなす全天候型クライムライドムービー『ボーダーライン』

DUNE祭りが未だ継続中なんですが、それに伴いドゥニ作品で観てなかったものも観返していこうかと思いまして。

そんなわけで今回は

「映像・音楽・脚本が織りなす全天候型クライムライドムービー『ボーダーライン』」

ポスター画像


www.youtube.com

プリズナーズ」「灼熱の魂」のドゥニ・ビルヌーブ監督が、「イントゥ・ザ・ウッズ」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のエミリー・ブラントを主演に迎え、アメリカとメキシコの国境地帯で繰り広げられる麻薬戦争の現実を、リアルに描いたクライムアクション。

巨大化するメキシコの麻薬カルテルを殲滅するため、米国防総省の特別部隊にリクルートされたエリートFBI捜査官ケイトは、謎のコロンビア人とともにアメリカとメキシコの国境付近を拠点とする麻薬組織撲滅の極秘作戦に参加する。しかし、仲間の動きさえも把握できない常軌を逸した作戦内容や、人の命が簡単に失われていく現場に直面し、ケイトの中で善と悪の境界が揺らいでいく。

共演にベニチオ・デル・トロジョシュ・ブローリン

まずなんですが、正直こんなソリッドな映画だとは思いませんでした。

ドゥニ作品と言えばのクールで、冷めた視点であったり、構造的な支配性、終始熱の入らないドライな展開といったものは大方予想していたんですが、それ以上に破壊的で、ドラスティック。

なんせ冒頭から痺れる展開の連続ですからね。

一方で、あんな冷めた感じなのにあの緊迫感は凄まじいですよ。この時点で先に待ち受けるエグい展開が予想できるほど、とにかく気の抜けない完璧な画作り。

メイサーという主人公的な女性の主観的な視点で物語が進行していくんですが、ラストまで、彼女自身も困惑し、わけのわかっていない感じ。同時に、観ているこちら側も似たような感覚を抱いていくような不思議な主観構成になっておりました。

この辺がまた面白く、どこに連れていかれて、何が起きるのかわからないという臨場感があり、半端無く恐ろしいんですよね。

描かれている、麻薬戦争的な様相なのは何となく知っていますし、舞台となるメキシコの状況も、ある程度はわかっているわけですよ。

それなのに先行きが見えず怖すぎる展開の連続。

まあ、どこに連れていかれ、何が起きるかわからないといっても、要所要所でベニチオ・デル・トロ演じるアレハンドロがにおわせ発言をしてくれるので、会話に注意していればなんとなくの予想は付くわけですよ。

ただ、それでも全貌が見えない事柄であることに変わりなく、マジで危険な雰囲気だけが漂っているんですよね。

そんなベニチオ・デル・トロですがこの役、ハマり過ぎじゃないですか。プエルトリコ出身ということもそうですが、世界観、脚本把握力、それを芝居に生かす存在感が抜群に良い。

怪演にして最上級な配役だったんじゃないでしょうか。

映像や音楽に関しても最高で、まず、撮影のロジャー・ディーキンス

あの緊迫感を煽る主観ショット、素晴らしかったですね。寒々しいほどにドライな視点というのも、あのカメラワークあればこそ。

写実的でないはずなのにそう見えてしまうようなショットが多いんですよ。

なんでそう見えるのか、おそらく主観的なショットであっても、客観的なショットと言えるくらい極めて無機質なショットに徹しており、随所にその要素が見えるからこそ、そのように見えるのかなと。

それから超絶俯瞰の抽象画的なショットですよね。

これも、引くことで映像を模様のように映し出し、得体のしれない抽象性が増すという効果。マーブル状の流動的な画にも見え、これも独特な感覚で良かったですね。

それから音楽。

ヨハン・ヨハンソンとの相性もまさかここまで良いとは思いませんでした。

クールな画作りに不穏なサウンド、決して大きな音で演出するわけでなく、あくまでも静的で煽ってくる感じ。

あの禍々しさこそがヨハン・ヨハンソンだったというのは鑑賞後に知ったので、それを知れば、ドゥニと相性良いはずですよ。

そういえばではありますが個人的にこの作品においてはS ・クレイグ・ザラー作品にも通じるところがあるなと、終始感じていたんですよね。

blcrackreverse.hatenablog.com

blcrackreverse.hatenablog.com

blcrackreverse.hatenablog.com

静的で暴力的。あの監督作品も容赦ないところが好きなんですが、この作品にもその要素が多分にありました。

この作品が好きなら絶対好きな監督かつ作品揃いだと思うので是非。

本作を観て、戦争映画とも違う、人間が抱える闇の部分、リアルに横たわる現実みたいなものを主観的に見せられ、あくまでもライドして乗っかっていく形。

そうした”体験できる映画”という極めて怖くもあり、興味深くもある良作だった気がします。

なぜ劇場で観なかったのか。それくらいあの怖い体験を映画館で味わいたかったと思ってしまう作品でもありました。

余談ですが、剛腕に見え、甘えを許さないアレハンドロでしたが、冒頭で手が震えていたのが印象的で、結局のところ、誰しもがあの状況を当たり前に過ごしているわけではないということも思った部分ではありました。

個人的にこのシーンがずっと頭から離れなかったのでいちようですが。

それでは。