Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

アーセナルvsチェルシー

圧巻の守備パフォーマンス。

アーセナルvsチェルシー

Arsenal back on top of the Premier League after win at Chelsea | Football  News | Al Jazeera

正直、ここ数試合のパフォーマンスを観ていると、アウェイ、チェルシー戦、少々不安な部分もあったんですが、やってくれましたね。

本節は何といっても守備陣が固かった。

開始早々から両者かなりのハイプレス志向で、展開が早過ぎ。観ているこっちも集中力を要する試合でした。

ポッター監督の基本戦術はマンツー守備のハイプレス。見ていればどういったところで噛み合うかはわかるんですが、とにかくその早さと強度の質が高い。

対するアーセナルもハイプレスながら、こちらはハイブリッド仕様。人も見るし、スペースも見る。このバチバチなマッチアップと激変する局面の連続が続き、盛り上がりましたね。

選手層の薄さに不安が残る部分もありますが、左SBだけは別。ここは豊富なんですよね。しかも全員スタメンクラス、個性は違えど、とにかく頼れるバックアッパーが多いのなんのって。

冨安負傷により入ったジンチェンコも怪我明けを感じさせないパフォーマンスで復帰戦としては上出来かと。内側を取らせたり、ボールを保持するということに関しては冨安以上だなと改めて思いましたし、アグレッシブなプレイスタイルも左サイドのマルティネッリと良く合っている。マッチングで言うとこの二人の方が相性が良さそうですね。

変わって入ったティアニーも今回素晴らしく、性質は異なるものの、良さが存分に出ていたんじゃないでしょうか。

投入初期に見せた守備の早さだったり、攻撃時の大外爆走なんかはらしいプレーで、フィットネスも出場ごとに高まってきているように思います。これはスタメンでも全然いい気がしてしまうんですけどね。難しいところです。

まあ何といっても今回はパーティ、マガ、サリバ、この三人の守備が驚異的で、どれだけ堅いんだよと思わされる展開が見所。

特にサリバの守備はソリッドで、敵陣でのボール奪取や未然に防ぐポジショニングがとにかく凄い。一度だけ自陣ゴール前で危ないプレーもありましたがそれ以外は本当に完璧。

むしろ現最高CBといっても過言でないくらい完璧なプレーだったんじゃないでしょうか。

結局はオフサイドになりましたが、あのプレーは何なんだ。

オフサイドを仕掛ける動きからの戻りを潰すプレー、メチャクチャ痺れました。あのスピードは何なんですかね。オフサイドを仕掛けて、掛からなかったとしても猛追で奪取って。あれはチート級のプレーでしたし、それ以外にも驚かされるプレーが多過ぎる。

そしてまだ21歳とは。CBで初めてユニフォームが欲しいと思ってしまいました。それくらい本節のプレーは素晴らしかった。

さらに、お馴染みの選手がもう一人。そうパーティです。

フィジカル強過ぎで、かなりタイトな場面でも絶対にボール失わないし、むしろ前を向いてキラーパスを供給できるっていう謎さ。

受けに来るタイミングや距離感も本当に丁度良くて、繋ぐという意味においては抜群のアンカーじゃないでしょうか。CB以上に変えが効かないという意味では今冬に選手獲得を本気で考えるべきじゃないでしょうか。

まあ、とにかくこの試合は守備。守備でこんなに楽しめる日が来るとは思いもしませんでした。実際、ラムちゃんなんて出番無かったくらいですからね。

逆にチェルシーは前線が機能しませんでしたね。オーバメヤンやメイソン、スターリングなんてほとんどボールを持っている印象が無かったですし、ジョルジーニョなんかもキーとなるパスはほとんど無かった気が。

若干脅威だったのがハヴァーツくらいですかね。それくらい脅威に感じるシーンは少なかった。

守備陣に関しては予想以上に堅かったかもしれません。シウバの際での防衛はかなり的確でしたし、アスピリクエタも年齢以上の働きっぷりだったんじゃないでしょうか。

いずれにせよ今回は完全に守備で勝ったという感じでしたが、攻撃も全然悪くなかったという意味では、自力が試される良い試合だったんじゃないでしょうか。

余談ですが、攻撃と言えばあのジェズスのシーンは惜しかった。本人もあとちょっとだったとジェスチャーしていた通り、あれが決まっていれば間違いなく今季ベストゴール候補になっていたでしょうね。

とはいえ、それを差し置いても攻撃の質が高かったのは間違いないですし、アウェイ、チェルシー戦であれだけの堅く守り、攻撃の手を緩めなかったことを思えば成長しか感じないところです。

まあどんどん期待と楽しみが高まってきております。

では。