Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

惜しかった、だがやれることはやった~ワールドカップ2022ラウンド16 日本vsクロアチア編~

本当に惜しかった。

『惜しかった、だがやれることはやった~ワールドカップ2022ラウンド16 日本vsクロアチア編~』

日本、PK戦でクロアチアに敗れ、新たな風景は見れず:カタールW杯 決勝トーナメント1回戦 結果・ハイライト - スポーティングニュース

結果を見ても、試合展開を見ても、こんなに惜しかったのが逆に悔し過ぎる。

今回もスタートから5バック。ですが、スペイン戦とは打って変わってのハイプレススタート。

これで前半すら持つんか、と思ったんですが、どうやらこれは序盤のみのようでした。それにしてもクロアチアは読みずらかった。

クラシカルなスタイルながら、中盤のハイブリッドな3人、コバチッチ、ブロゾビッチ、モドリッチ、彼ら3人が縦横無尽に動き過ぎるし、時折スイッチが入ったようにエグいパスやフィードが出てくるという変則さ。

おまけにセカンドボールに対する反応とポジションが良いからか、その辺も回収され、そこからすぐ攻撃に転じられてしまう。

さらにCBのグヴァルディオルが守備に攻撃にと躍動しちゃうもんだから、中々決定的な展開にもならず。

まあ実際、決定的なチャンスはあったわけですが、それを決め切れなかったのは疲れなのか技術なのか。

いずれにせよクロアチアは強かった。そして日本も強かった。

日本に関しては板倉が出場停止ながらも谷口が予想以上の働きでしたし、冨安も疲れや怪我の影響は見え、ミスもいくつかありましたがそれでもやっぱりのトミーは健在。

中盤の二人、遠藤と守田も試合を重ねるごとに連携を高め、どんどん良くなっていましたし、鎌田もW杯では一番パフォーマンスが良かったような。

前田のスタミナと鬼プレスはヤバかったですし、あれだけ出来るとは思っていなかった。攻撃でも惜しかったシーンがあり、あれを決めてくれていれば最高だったわけですが、それは結果論、かなりいい仕事をしてくれました。

伊東、堂安はこのW杯でかなり成長したんじゃないでしょうか。プレーの質や判断、対人での対応などに関して、ちょっとワンランク上がったなと思わされるような働きっぷり。

伊東の試合内で様々なポジションをこなし、あれだけ走れるというのも結構な強みだと思いますし、クロスの精度も中々。

三苫は完全に包囲されてましたね。まあその中でもかなり決定的なチャンスも作り出していましたし、今後が楽しみなところ。

延長にもつれ込んだ時はどうなることかと思いましたが、本当に両国とも全力を尽くしたんじゃないでしょうか。日本戦の中で本当に一番拮抗していた印象でした。

いつもプレミアを観ているのでPKに関してはここまで差が出るのかと思ってしまいましたが、あれは正直運と度胸と場数があってこそ。それでもあそこまできたからこそ、本当に勝って欲しかった。

でもW杯でここまでやれたこと、夢を見させてくれたことに感謝しています。お疲れ様でした。

まだまだW杯は続きますが最後まで楽しみなカードが盛りだくさん。戦っていない側の方が、消耗しているんじゃないかという疑念を抱きつつ、ここからの好カードも楽しみたいところです。

ところで、前回のW杯の時も思ったんですが、クロアチアの選手はなんであんなにスタミナあるんですかね。何か特別な訓練か何か受けているのかと思ってしまうくらい。

モドリッチなんて37歳であの動きですし、ペリシッチだって33歳、恐ろしいもんですよ。本当に。

クロアチアにも次の試合は是非勝って欲しいところです。

では。

平凡だがそれこそが強さの証なのか。~ワールドカップ2022ラウンド16 イングランドvsセネガル編~

平凡だがそれこそが強さの証。

2022年サッカーW杯】 イングランド、セネガル破り準々決勝へ 次はフランスと対決 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

GSから感じていたのがイングランド戦の凡庸さ。こういってしまうと悪く聴こえるかもしれませんが、それでも着実に安定感を持って勝てるというのは簡単に出来ることじゃありません。

とはいえトーナメントに入ってからは戦い方であるとか、ヒリヒリした攻防が観れるのかと思っていたんですが、今回のセネガル戦でも変わらず。

これって逆に言うと安定的にバカ強い証拠なんじゃないかと思って観ていると、マジでそう見えてくる。

守備ラインの不安はありますし、特にマグワイヤに関しては少々無理なプレーであったり、ビルドアップの詰まった感、トランジションなどでの危ういシーンも気にはなります。

それでも中盤底のライスから前線は中々ですし、サイドの使い分けもある程度良い感じ。ケインが上手くハブになっているというところは大きいでしょうし、個々の選手のサッカー理解度が高いということもあってのこの感じはあることでしょう。

ただ、結果的に安定感あるんですよね。

若手がかなり機能している部分もあると思っていて、特にこのセネガル戦ではフォーデン、サカ、ベリンガムが躍動していた。

フォーデン、サカに関してはマルチウインがーとでも言うべきか、渡せば何かしらやってくれるところがありますし、個での突破も見事。ボールを持っていてもいなくても安定したフィッティングが本当に頼りになります。

ベリンガムはGSからの戦いで一番良かったんじゃないかと思うほど、ボールが収まるし、奪われない。プレスバックもかなり効果的で、狭いスペースにおける技術力が光っていた気がします。

パス成功率も91%と高く、インターセプト2、タックル4というのも攻守にわたって奮闘していたということでしょう。

ヘンダーソンにしろケインにしろ、数字に表れてこない気の利いたプレーが出来る選手がいるというのも確実に大きいですし、そういった選手が別に裏方だけでなく、表でも活躍できるというのもイングランドの強みなのかなと。

特にケインなんてこの試合のヒートマップ、相手陣内ほぼ全てですからね。ワントップなのに。

セネガルも決して弱いチームでは無かったのに、ピックフォードがビックセーブを見せたシーン以外、あまりこれといったチャンスシーンも無く、プレスの位置であったり、攻撃のバリエーション、トランジションの部分での決めが弱かった印象を受けてしまいました。

まあイングランドが強かったと言ってしまえばそれまでなんですが、ラウンド16ならではの白熱した攻防も観たかったところではあります。

ただ、次はフランス戦、これは楽しみにしております。

では。

明暗を分けたのは何だったのか~ワールドカップ2022グループステージF クロアチアvsベルギー編~

ワールドっカップって不思議なもので、強豪国と言えど歯車が合わなければあえなくGSで敗退してしまうんですよね。

『明暗を分けたのは何だったのか~ワールドカップ2022グループステージF クロアチアvsベルギー編~』

喜ぶモドリッチ W杯サッカー:時事ドットコム

このカードはまさにそれを反映したような試合だと思っていて、結果的に得点は0だったものの明らかに練度という意味ではクロアチアが勝っていた気がする。

特段クロアチアが良かったというわけでも無いけど、確実にチームとしてのまとまりはベルギーよりも高かった。

中でもやはりというべきか、モドリッチの存在は大きく、37歳にしてこの日程であそこまで動けてしまう凄さ。

リーダーシップとしてもそうだし、背中で語る逞しさ、プレーで魅せる華やかさ。どれをとっても一級品だということは紛れも無い事実だと思う。

自分自身がこういう選手を好きだからそう思ってしまうところもあるかもしれないけど、それでもやっぱりモドリッチは凄いと思う。

この左中盤での活動量たるや。データ以上に動いているように見えるところもあるし、それが最後まで貫けるという無限の体力。

ロングボール成功率なんて7/7で100%ですよ。シュートシーンやパスシーンを見ても技術の高さと精度は半端無いですし。

DFのグヴァルディオルも良かったですね。

危険なところには常にいる的な感じでしたし、フィジカル的な強度も申し分ない。クリア数も9回と圧倒的。あのフェイスガードも含め、かなり守護神感出てましたね。

他の選手も流動的ながら、献身性、連動性、かなりタフに全員がやり切った感じじゃないでしょうか。

ベルギーに関しては何となくらしくないプレーが多かったと言いますか、なんかパッとしなかった印象。

特にルカクなんかは交代で入ってきて、何度もチャンスがあったにも関わらず決め切れない。いつもなら出来ているようなプレーが全然出来ていない。最近のクラブチームではあまり観ていないんですが、以前なら確実に決めれているようなボールでさえ凡ミスでフィニッシュ。これは明暗を分けましたね。確実に。

デブルイネも終盤こそ調子を上げてきていましたが、それまでは全く怖さが無い感じ。シティにいる時のあの怖さは何だったのかと思ってしまうほど。まあクラブと代表ではかっても違うと思うので比べるのもあれなんですが。

良かったと言えばクルトワぐらいでしょうか。いつも通りの素晴らしいシュートストップ。ポジショニングが良いから防げる、頭の良さと感覚は健在でした。

いずれにせよチームとしての練度無くして個で打開することは厳しいということです。

個で打開は難しいけど、個が良く無ければチームとしても機能しない。

矛盾しているようで複雑なサッカーあるあるを観たような気がします。

このクロアチアと当たることになるのかと、穴になりそうなところを観ていましたが、いくつかそういった場所もあるなと思ったので、その辺はもう少し自分なりに考えたいと思います。

では。

森保監督の底力なのか、それとも~ワールドカップ2022グループステージE 日本vsスペイン編~

まさかこんな形でGSを突破できるとは思いませんでした。

『森保監督の底力なのか、それとも~ワールドカップ2022グループステージE 日本vsスペイン編~』

奇跡じゃない! 強烈同点弾の日本代表MF堂安律「あそこは俺のコースなので」 | Goal.com 日本

驚愕のスペイン相手に2-1。しかも前半に得点を取られての逆転勝利。恐れ入りました。

そして何より驚いたのが森保采配。前半から完全に統率された守備陣形と攻撃のアクション。序盤から5バック気味に引いて守り奪ってからのカウンター。

ウイングバック、ウイングの役割も明確で、ウイングに関しては特に顕著。縦切りのみに専念し、外側をまわされるのは黙認という割り切りのスタンス。これ効きましたね。

スペインのニコとオルモ、そしてバルデといった選手が消えている時間が多く、完全封殺。ブスケツまではボールを許すといった感じで、それはどうなのかと思っていたものの、ブスケツがあまりコンディションが上がっていない様子だったので良く機能していた。ドイツ戦でもそう思っていたんですが、日本戦でもあまり本調子じゃなかった気がするんですよね。とはいえ危ない縦パスも何度かありました。ですが、守田が復調していたこともあり、基本的には潰せていたんですよね。

遠藤が出れず、不安だなと思っていた中での、守田の復調。いつも通りのコンタクトとポジショニングが戻ってきたとういのはなによりでした。

田中の存在感も中々で、ポジショニングとタイミングが絶妙。2点目の得点シーンのような飛び出しに関してもそうで、フィジカルコンタクトが少ないスペインのようなチームとは合っていたのかもしれません。

意外だったのが伊東の守備。こんな献身的でタイトな守りが出来るのかと思いつつ、攻撃になれば持ち前のスピードとドリブルで翻弄できるというのは驚き。後半から投入された三苫も同様ですが、二人とも守備がここまで出来たとは。

攻撃に使用しているスキルを守備にも転じて使えればこうなることはわかるのですが、スタミナなどを考えるとこうも出来ないはず。そう考えると森保監督の指示があっての時間による制約が功をそうしたのかと。

三苫なんてこのヒートマップ。守備にどれだけ徹していたか。

攻撃に関してもカルバハルをぶっちぎってましたし、仕掛け、飛び出し、良く頑張っていた気がします。

攻撃で言うと堂安。彼はドイツ戦もそうでしたが、外側に張りがちな代表、ウイングにあって貴重な中を割っていける選手。

その役割も然ることながら、決定力と技術力、いやぁ見事でした。

あと何といっても冨安。

アーセナルでも抜群の活躍で欠かせない存在となっていますが、その能力を代表でも遺憾なく発揮。今回は右のウィングバックとして出ていましたが、安定感が。

アルバを見事に無効化し、故にその前にいるファティも効果激減。そうなればケアする箇所が減るわけで、代表でもメチャクチャ効果的じゃないですか。

そのおかげもあってか、左のアセンシオとトーレスだけケアしていればいいといった状況だったんですが、そこも三苫の頑張りと谷口の連携によりギリギリで回避。

とにかくよく頑張りましたよ。51分という早い段階で2点目を決めてしまったにもかかわらず、よくぞ守り切った。

スペインも全然悪い感じは無かったんですが、日本の戦術勝ちといいますか、ハマった感じが強かったですね。

意外だったのがスペインの脆さ。自陣内でプレスをハメた時、思いのほかハマっていた印象でしたしボール奪取もそこまで難しく無かったような。逆に言えば日本の奪取力があったとも言えますが、その辺の戦略やかみ合わせも良かったのかなと。

キーパーなんかに強めのプレスに行った時も結構ロストしてましたしね。

とにかく、結果良ければ全て良しなのがW杯。勝って勝ち上がっていったもん勝ちのデスマッチ。

この先の戦いでは一層それが顕著になる一本勝負な中、どういう戦いを見せてくれるんでしょうか。次回クロアチア戦。楽しみにしております。

では。

フットボールの原点とも言えるカード~ワールドカップ2022グループステージB イングランドvsウェールズ編~

やっぱりハマるとエグイ前線でした。

フットボールの原点とも言えるカード~ワールドカップ2022グループステージB イングランドvsウェールズ編~』

W杯】イングランドがウェールズに3-0勝利 グループ首位通過でベスト16はセネガルと対戦(FOOTBALL ZONE) - goo ニュース

まさかこんな短時間でけりがつくとは思いもしませんでした。

前半は様子見が感じられるような展開。W杯だとこういう感じは増えがちですね。

そして、試合が動いたのは後半開始早々でした。

ウェールズは後半からベイルを変えてきたのは意外でした。まあ前半を観ていると機能していない印象だったので、少しいじってきたということだったんでしょう。

そんな後半早々、ラッシュフォードの電光石火。枠内シュート4本のうち2本を決めるという決定力。それ以上に決め方がエグイといいますか、キレッキレのドリブルと落ち着いたシュート。彼にスペースと時間を与えると危険ですね。

クラブチーム、マンチェスターUでも同じようなプレーが観られますし、侮れない存在感がありますよね。

フォーデンもかなり良かった。シティで観ていてもわりと好きな選手でしたが、ここまでとは。

スタミナ的にも落ちないですし、ボールを持った時の足元が上手すぎる。

ドリブル時のボールとの距離感なんて抜群ですし、シュートにしてもパスにしてもコントロールが良い。ラッシュフォードへのアシストも抜群のタイミングとコントロールでしたし、なにをさせても一級品なのは敵でなければ素晴らしい限りです。

普段はアーセナルの脅威になるのであれなんですが。

その意味ではウォーカーも相変わらず強いですね。強いという言葉が適切だと思うんですが、フィジカルがとにかく強い。単純なそれというよりもサッカーにおけるフィジカルがということ。アクション一つとってもインパクトがありますし、スタミナも凄まじい。怪我明けで、まだ万全じゃなくあの感じというのはやはり恐ろしい選手です。

イングランドは後半にターンオーバーをしてもあの選手層と安定感というかなり洗練された印象を受けるチーム作り。ケインにゴールが決まれば文句無しな気もしますが、彼はグループステージ突破してから本領発揮してくれるでしょう。

ウェールズがもう少しやってくれるところも観たかったですが、疲れも見えましたので、短期決戦ですしそういうこともあるでしょう。

とはいえラムジーをこの舞台で観れたというのはアーセナルファンとして、非常に感慨深かったですし、ケインに鬼プレスバックを仕掛けたり、飛び出し、気の利いたミドルフィードなんかを観ていると懐かしさすらありました。やっぱりラムジーは良い選手でした。

では。

期待しているところではあるが~ワールドカップ2022グループステージC アルゼンチンvsポーランド編~

今大会、アルゼンチン戦も初めて観たんですが、世代交代が上手く出来ていたりいなかったりで。

『期待しているところではあるが~ワールドカップ2022グループステージC アルゼンチンvsポーランド編~』

まずポーランド、ここまでレバンドフスキが孤立するとは思いませんでした。

戦術的なそれが大きかったんでしょうが、あそこまで孤立した状態でゴールを目指すというのは。

ボールを奪ってからも攻め上がりが遅く、あれでは得点のにおいがしない気がします。

そしてアルゼンチン。

マクアリスタは良かったですね。パス成功率は50/52でしたし、グラウンドデュエルは4/4。パスにしろドリブルにしろ中々で、ポジショニングも良かったからか攻撃にも良くからめていた気がします。

パウルモリーナのいた右サイドはかなり良い印象で、ディマリアともよく連携出来ていた気がします。まあディマリアとメッシの同期タッグはさすが阿吽の呼吸で、伊達に長年一緒にプレーしていないなと。

他国のレジェンドもそうですが、メッシも役割を変え、どちらかというとフォローやサポートに回っている感じ。

まあメッシに関しては自分でもかなり切り込んだり、ゴールを狙ったりというプレーも観られましたが、とはいえ全盛期のような勢いは薄れてきたような。

とはいえまだまだ驚異であって、観たい選手なのは間違いないのですが。

ポーランドシュチェスニーはかなり印象的でしたね。シュートストップもそうですが、PKを二試合連続で止めるというのも。完全に読んでいた感じでしたからね。

とりあえず二組共GSを突破したということで、ノックアウトステージでどうなるのか。楽しみなところです。

では。

攻撃と守備~ワールドカップ2022グループステージG ブラジルvsスイス編~

ここまで分かり易い構図になるとは思いませんでしたね。

『攻撃と守備~ワールドカップ2022グループステージG ブラジルvsスイス編~』

あわや大惨事…ブラジルに敗れたスイス代表、試合前に選手を乗せたバスが交通事故に【超ワールドサッカー】

前半からとにかく攻めまくるブラジル、対するスイスは中央を固めた守備的陣形。

スイスの攻撃は完全にカウンター狙いで、かつそこまでアグレッシブに攻めるというよりは隙があれば程度の感じが見受けられ、とにかく守りを固めているといった印象。

これが結構ハマっていて、ネイマールがいなかったこともあるかとは思うんですが、ブラジルの攻撃があまり機能しておらず。相手陣内へは侵入できるんですが、フィニッシュまでの崩しが中々上手くいかない。そんな攻防が続いていました。

何が良かったって、中央を固めて、というところ。ブラジルはサイドから崩してくるというよりも中央からの突破を再三仕掛けてきており、その意味でサイドよりも中央を固めるというのは効果的だったんじゃないでしょうか。

とはいえこの形が失点の理由に結び付いているところもあると思っていて、リトリートが間に合わなかったり、サイドに振られて中央にスペースが出来てしまい、そこを突かれるともろいということ。

両サイドもかなり絞って対応していたので人数的に不利になることはあまりなかった気がしますが、それでもブラジルの攻撃陣は驚異的。個の力であったり、突飛なアイデアであったりと、波状攻撃を受ける中で、危ないシーンも何度もありました。

ただ、総合的には戦い方として、ブラジル相手に善戦したんじゃないでしょうか。

中でも良かったのがジャカ。

アーセナルでも今シーズンでは絶賛活躍中な彼ですが、代表になると余計に逞しく見えるといいますか、キャプテンシーも一層あるように見えます。

プレーに関してもいつもよりは低い位置でアンカー的に動き回り、適材適所に顔を出せていたんじゃないでしょうか。

惜しくもゴールにならなかった逆サイドへのロングパスに関しても良く見えていたなという印象でしたし、それ以外にも視野の広さ、フィードの正確さが出ていた気がします。

守備に関してもかなり強めに寄せていましたし、危機察知能力も優れていた。

スイスにとっては心臓部なんだろうなというくらいに幅の広いプレーを見せていた気がします。

とはいえブラジルはやっぱり強いですね。

苦戦していても結局は打開し、勝ってくる。この辺のメンタリティと個々の想像性、逆に違いを見せつけられた気もしたカードとなりました。

余談ですが、フルマッチを観ていない試合の方が盛り上がっている印象があるカタールW杯。全部観ることは不可能と知りつつ、全部観たくなってしまうくらいに面白い展開が多い気がします。

では。