Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

アメリカンアニマルズ

本当のリアルとは。

アメリカンアニマルズ」

ãã¢ã¡ãªã«ã³ã¢ããã«ãºãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

2004年に4人の大学生が時価1200万ドル(約12億円相当)のビンテージ本強奪を狙った窃盗事件を映画化。

ケンタッキー州で退屈な大学生活を送るウォーレンとスペンサーは、くだらない日常に風穴を開け、特別な人間になりたいと焦がれていた。ある日、2人は大学図書館に保管されている時価1200万ドルを超える画集を盗み出す計画を思いつく。2人の友人で、FBIを目指す秀才エリック、すでに実業家として成功を収めていたチャズに声をかけ、4人は「レザボア・ドッグス」などの犯罪映画を参考に作戦を練る。作戦決行日、特殊メイクで老人の姿に変装した4人は図書館へと足を踏み入れ……。

エバン・ピーターズ、バリー・コーガン、ブレイク・ジェナー、ジャレッド・アブラハムソンの4人が犯人の大学生役で出演。監督は、ドキュメンタリー映画「The Imposter」で英国アカデミー賞最優秀デビュー賞を受賞したバート・レイトン。


犯罪映画を参考に作戦を練った大学生、まさかの実話/映画『アメリカン・アニマルズ』予告編

冒頭、「真実に基づく物語」という文字が出て、その基づくという箇所が消え、真実の物語が始まっていく。この「真実の物語」というのがある種斬新で、その理由は観終わった後に気付かされる。

若いころに抱く、憧れ。そういったものの象徴が劇中に出てくるポスターや小物なんかから読み取れるし、会話の中にもタランティーノ映画であったり、オーシャンズであったりといった単語が度々登場する。呼び名をレザボアドックスに寄せてみたりと、若い頃の安易な憧れが随所に見られる。それでいて、他人とは違うなにかを誇示しようとする姿勢が実に懐かしく、こんな時代あったなと単純に思わされる。

計画も緻密に練っているようでいて、それは彼らなりの緻密さ。実行する際、現実ではほとんど役に立たず、本当の現実とは何かということが突き付けられることになる。

とにかく憧れだけで突き進み、現実に平伏す。

若い頃に誰もが一度は考え、味わうことをそのままに実行する所にこの作品の面白さが詰まっている気がする。

正直前半部分は退屈だし、物語としてもありきたりなもの。

それでも本作が優れていて、面白いと思わされたこと。それは物語を変に脚色せず、ありのままの空気感を残したまま映像化しているところにあると感じた。

実行している主人公たちに記憶の相違があったり、落ち着いて考えればわかるようなところでテンパったり、そもそもの目的が何だったのか見失ったりと観ている側もふとするとそういった考えに引き込まれ、冷静な判断が危うくなってくる。

そんな絶妙な綱渡りがこの作品を魅力的にし、「なんかわかる気がするけど・・・」というところに着地させているのが面白い。

単純に音楽の使い方は上手いし、二転三転する展開なんかも意表をついている。予告でも出てくる変装して・・・というシーンなんかは予想以上にあっさりしていて驚きだったし、それがメインじゃないところも逆にリアリティがあった。

若干の退屈さともう少し短くまとめられた感は否めないけど、上で述べたような

「リアルな空気感」

これを堪能できるだけでもいい体験になると思う。

タイトルであるアメリカンアニマルズ。なぜこれがタイトルになったのかを視聴後に考えるのもそれぞれの考え方があって面白いと思う。