Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

ハクソーリッジ

劇中でこんなに泣けるシーンが多い映画は初めてでした。

「ハクソーリッジ」


『ハクソー・リッジ』日本オリジナル予告編

メル・ギブソンが「アポカリプト」以来10年ぶりにメガホンをとり、第2次世界大戦の沖縄戦で75人の命を救った米軍衛生兵デズモンド・ドスの実話を映画化した戦争ドラマ。人を殺してはならないという宗教的信念を持つデズモンドは、軍隊でもその意志を貫こうとして上官や同僚たちから疎まれ、ついには軍法会議にかけられることに。妻や父に助けられ、武器を持たずに戦場へ行くことを許可された彼は、激戦地・沖縄の断崖絶壁(ハクソー・リッジ)での戦闘に衛生兵として参加。敵兵たちの捨て身の攻撃に味方は一時撤退を余儀なくされるが、負傷した仲間たちが取り残されるのを見たデズモンドは、たったひとりで戦場に留まり、敵味方の分け隔てなく治療を施していく。「沈黙 サイレンス」「アメイジングスパイダーマン」のアンドリュー・ガーフィールドが主演を務め、「アバター」のサム・ワーシントン、「X-ミッション」のルーク・ブレイシーらが共演。第89回アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞など6部門でノミネートされ、編集賞と録音賞の2部門を受賞した。

メルギブソンは監督として最高ですね。期待を裏切らない。

正直、観る前はここまで感動するとは思っていませんでした。

戦争映画なので、スリリングな展開は予想していたんですが、メルギブ演出でここまでのものになるとは思ってもいませんでした。それくらい良い意味で期待を裏切ってくれた作品。

この映画は大きく分けて人間模様にフォーカスした前半と戦場での戦闘にフォーカスした後半に分かれている印象を受けました。

個人的には前半で何度も痺れる展開があり、主人公ドスへの感情移入が半端なかったです。

「人は感情で動いている」とよく言われますが、本作を観ている間、感情を凌駕する信念がどれほど強いものなのか。

「信念=メンタル」つまりはメンタルこそ人が持ちうる最強の武器であるということ。

これらを強く意識させられました。

更には現代と違っていつ死ぬかわからない時代だからこその、人と人とのつながり、一つ一つを大切にしていくこと。そういった当たり前のことも考えさせられました。

映像的にはとにかくグリーンの使い方が上手い。味気ないシーンに様々なトーンのグリーンが登場し、それらが非常に心地良いバランスでした。特に前半部では淡いトーンのものが多く、自然と人間模様にフォーカスしつつ、ミリタリーを意識させる作りになっていたように思います。

後半では実際の戦場シーン。

ハクソーリッジに到着したシーンでの絶望感。広角で煽るように撮られており、圧倒的な存在感にただただ呆然としました。それくらいのリアリティもありましたし、感情移入によるところも大きいのかもしれません。

関連画像

そこからはもうメルギブソンの十八番です。戦争のリアリティをまざまざと見せつけられました。

もうそれは地獄といっても過言でないほどの状況。人が一瞬で死に、立ち止まることも考えることも許されない。

身体を鍛えているとか、運動神経が良いとか、現代にあるような身体的優位性は一瞬で粉々に砕け散ります。

その中でも信念を貫き、自分にできることを行っていく。そこに真の強さを見出した気がします。

感動って無理に生み出すんじゃなくて、こういう当たり前のことをどんな状況でもやれることによって必然的に生み出されるんだなとふと思ったり。

ドスが一回前線からキャンプへ戻り、またハクソーリッジに戻るシーンなんかは戦争のリアルを意識せずにはいられませんでした。映画やドラマ、小説にあるような展開は用意されていない。戦場にあるのはどう転がっても絶望としか言いようがない現実。これを考えた時、自分が抱える問題の小ささを知りました。

とにかく劇場の音響、大きなスクリーンで観るべき作品かと思います。後半の戦場シーンなんかは疑似VRと言ってもいいくらいです。

音楽を担当するハリーグレッグソンウィリアムズはメタルギアソリッドのサントラにも関わっており、道理でといった仕上がりでした。

柔と剛が混在するようなソリッドなサウンド。これも本作のスリリングな展開に一役買っていたのは間違いなさそうです。正直サントラで泣きそうになりますねw

余談ですが、個人的に主演のアンドリューガーフィールドが良過ぎました。ただただカッコよかった。

「アンドリューガーフィールド ハクソーリッジ」の画像検索結果

というか男として惚れました。無造作にかきあげた髪型は個人的にかなりヒットでしたし。

「アンドリューガーフィールド ハクソーリッジ」の画像検索結果

メルギブソン監督作品としては実に10年ぶり。戦争映画の歴史に名を刻むことでしょう。絶対に映画館で観るべき作品です。