Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

ラストナイト・イン・ソーホー

中盤から一転するストーリーに好き嫌いが別れるかもとは思ってしまうが。

『ラストナイト・イン・ソーホー』

ポスター画像


www.youtube.com

ベイビー・ドライバー」のエドガー・ライト監督によるタイムリープ・ホラー。

ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学したエロイーズは、寮生活になじめずアパートで一人暮らしを始める。

ある時、夢の中できらびやかな1960年代のソーホーで歌手を目指す美しい女性サンディに出会い、その姿に魅了されたエロイーズは、夜ごと夢の中でサンディを追いかけるようになる。

次第に身体も感覚もサンディとシンクロし、夢の中での体験が現実世界にも影響を与え、充実した毎日を送れるようになったエロイーズ。夢の中で何度も60年代ソーホーに繰り出すようになった彼女だったが、ある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。さらに現実では謎の亡霊が出現し、エロイーズは徐々に精神をむしばまれていく。

エロイーズ役を「ジョジョ・ラビット」「オールド」のトーマシン・マッケンジー、サンディ役をNetflixの大ヒットシリーズ「クイーンズ・ギャンビット」のアニヤ・テイラー=ジョイがそれぞれ演じる。

エドガーライト監督作品自体好き嫌いが別れると思うんですが、本作はその色が特に濃い。

ジャンルonジャンルといった感じで、マッシュアップされたような映画が特徴的な監督ではあるものの、本作のその重ね方が異常過ぎる。

前半こそハイテンションな青春モノだったりの展開なんですが、後半からはホラーやミステリー要素強め。途中まではR指定が付いているのを疑問に思うほど。

以前紹介したマリグナントでのジャーロ的な演出もそうですし、60年代をテーマにした作品というのも特徴的。

blcrackreverse.hatenablog.com

この時代のロンドン、ソーホー地区というのを考えればある意味納得の作りなんですが、その辺を知らずに観るとかなり際物な印象を受けるかもしれません。

それでも全編を通しての音楽の使い方は最高ですし、映像的快楽もそう。音楽なんかはタランティーノ的な印象を受けつつ、エドガーライトの良さが非常に良く出ている気がします。

やっぱりあの当時って音楽にしろファッションにしろ、カルチャー隆盛の頃だけあってそういう意味での見ごたえがバッチリ。

主人公であるエロイーズもファッションデザイナーを志して上京するわけですが、その気持ちもわかるし、憧れもわかる。

ロンドンのあの危なげな雰囲気や熱気、日本で言うところ銀座に歌舞伎町があるような場所で若い子ならば一度は憧れを抱くようなカルチャー感。そのディティール表現や再現性は見事でした。

中でも個人的に一番痺れたのがエロイーズが最初に60年代にタイムスリップし路地を抜け、映画館を見つけるところ。

ショーンコネリーが演じる007、サンダーボール作戦が上映されている劇場を見た時、あのネオンと人の活気や熱気、それらを見た高揚感のシンクロと言ったらなかった。

冒頭の一人ファッションショーも上がりましたが、あの映画館発見のシーンを見ると、当時の時代性に憧れを持つ理由がひしひしと伝わってきます。

と、この辺の話は前半部なんですが、そこから話はどんどん転がり、幽霊、心霊、サイコパス、殺人、陰謀といったどす黒い現実、非現実のオンパレード。

ただこの辺も冷静に考えると、ある側面の現実をリアルに描いているようでもあるし、理想と現実といったような対比構造になっているのかと思えば、手放しに楽しさしかない時代など無いんだろうなとも思わされる。

あとこれは完全な私感ですが、エドガーライトのこういった予想外のマッシュアップは嫌いじゃないんですよね。

娯楽として見れるというか、相反する展開に帰着するとか、一筋縄でいかないところ込みで面白いというか。そんな監督だからこその世界観なのかなと思っています。

ラストシーンに関してもそうで、アッというような展開が待っていますが、あの辺の解釈も腑に落ちない人がいるとは思います。それでも、それはエロイーズを正とした場合にそう思うわけで、もし彼女がおかしかったんだとしたら・・・。そう考えると納得できるんじゃないでしょうか。

私にはどう観ても正常だったとは思えないエロイーズの精神状態が多々あった気がするので。

後半の途中なんかはディズニーランドのカリブの海賊的なスリリング感と演出に感じたくらいですし、そのライド感込みで楽しめる。

音楽の使い方もそうで、序盤のモノラルからステレオに変わるところもまた絶妙な使い方。

まあそんなことも考えつつ、アトラクション感覚で楽しめる作品だとは思います。