Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

アメリカンスナイパー

自分の見てきたもの、体験してきたことは結局自分にしかわからない。

アメリカン・スナイパー

ãã¹ã¿ã¼ç»å

 「ミリオンダラー・ベイビー」「許されざる者」の名匠クリント・イーストウッドが、米軍史上最強とうたわれた狙撃手クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化。

米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの隊員クリス・カイルは、イラク戦争の際、その狙撃の腕前で多くの仲間を救い、「レジェンド」の異名をとる。しかし、同時にその存在は敵にも広く知られることとなり、クリスの首には懸賞金がかけられ、命を狙われる。数多くの敵兵の命を奪いながらも、遠く離れたアメリカにいる妻子に対して、良き夫であり良き父でありたいと願うクリスは、そのジレンマに苦しみながら、2003年から09年の間に4度にわたるイラク遠征を経験。過酷な戦場を生き延び妻子のもとへ帰還した後も、ぬぐえない心の傷に苦しむことになる。

イーストウッド監督とは初タッグのブラッドリー・クーパーが、主演兼プロデューサーを務めた。

イーストウッド印を感じる仕上がり。

戦争というほとんどの人には未経験の題材で、人の本質を問う物語。

人が生きる上で何を目指すのかという問いは、色々な場面で問われることだと思うけど、本作ではそれが戦争という大義名分のもと、残酷に描かれていると思う。

ジャンル映画的に言えば敵国を倒してめでたしめでたし、といった作り方もできたと思うけどさすがイーストウッド。そういった作りにはせず、細かい演出で人間心理に迫っていると思う。

スナイパーという役柄分かり易いのが、スコープ越しの視点。これは確実にその人にしか見えない景色だし、それを見て何を考え、感じ、行動しているのかは本人にしかわからない。それ自体が本人にとっての苦悩を良く表しているし、その個人の視点の集積が戦争なんだと思うとゾッとする。

こういう映画を観ると逆に日常の彩りってなんなんだろうって思わされる。

主人公であるクリスは帰国する度に日常に戻り、普段道理の生活を送る。それでも心をどこかに置いてきたような状態で、常に戦争に取り憑かれているように見える。

幸せのために行っていると思っていたことが結果的に負のループに陥ってしまう。原因はぼんやりとわかるけど、それもそれぞれ本人しか分かり得ない。

結局のところ、何のために何をしているのか、何をすればいいのかわからなく感じてしまう。

序盤でクリスが父親に教えられた「人間には3種類の人間、羊、狼、番犬がいて・・・」という話で番犬を目指したわけだけど、それも状況によって対象が変わり、それによって心情も変わる。映画内で最初に殺したのが子供というのが皮肉めいていて、狼が子供だったのかといわれると答えに詰まる。本当の狼はその悪の権化だっただろうし、確実に脅されてやっていたのが明確だから。

それに呼応する形でクリスは殺しても殺しても喜んだり嬉しそうな表情をしたりはしないし、仲間とそういったことを共感しようともしない。

個人の感情が本当の意味で伝えられないことを体感的に悟っているように感じて凄く辛く感じてしまった。

4回の遠征から帰国してからは元の自分を取り戻したかに見えていたけど、要所要所でまだ後遺症のように残っていた気がしたし、終盤の奥さんへ銃口を向け、引き金を引いた場面は少し恐ろしい場面でもあった。

そして最後に奥さんが扉越しに見た帰還兵も不穏な空気感を纏っていたところからも戦争を経験すると拭えぬ何かが残ってしまうんだなと感じた。

相変わらずイーストウッドは人間描写を映像として表現するのが本当に上手いと思うし、カメラワークや音楽の使い方も絶妙で、見事だと改めて感じました。

エンドロールでの無音演出なんかは、ハッとさせられ、現実に急に引き戻された感があって、面白いなと思ったほどです。

まだまだ一人イーストウッド祭りは続きそうです。