Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

イエスタデイ

恋愛は「した方が良い」、でなく「すべき」なんだ。

「イエスタデイ」

ポスター画像


映画『イエスタデイ』予告

トレインスポッティング」「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督と「ラブ・アクチュアリー」の脚本家リチャード・カーティスがタッグを組み、「ザ・ビートルズ」の名曲の数々に乗せて描くコメディドラマ。

イギリスの小さな海辺の町で暮らすシンガーソングライターのジャックは、幼なじみの親友エリーから献身的に支えられているものの全く売れず、音楽で有名になる夢を諦めかけていた。

そんなある日、世界規模の瞬間的な停電が発生し、ジャックは交通事故で昏睡状態に陥ってしまう。目を覚ますとそこは、史上最も有名なはずのバンド「ザ・ビートルズ」が存在しない世界になっていた。

彼らの名曲を覚えているのは世界でただひとり、ジャックだけで……。

イギリスの人気テレビドラマ「イーストエンダーズ」のヒメーシュ・パテルが主演を務め、「マンマ・ミーア! ヒア・ウィ・ゴー」のリリー・ジェームズ、「ゴーストバスターズ」のケイト・マッキノンが共演。シンガーソングライターのエド・シーランが本人役で出演する。

まず設定が興味深い。

作品を見るまではビートルズがいないだけかと思っていたけど、実際にはビートルズがいないことで存在しなくなるものもあるということ。

まあ歴史というのはそういうものだけど、あれほど大きなバンドとなるとこうも影響を与えるのかと驚かされる。

オアシスが存在せず、レディオヘッドは存在する下りなんかは、音楽ネタとして単純に笑えた。

部屋に飾られているポスターなんかもダニーボイルらしいチョイスで、ロック下火の現代で、久々にロックを感じた。

リチャードカーティスは相変わらず人間の群像劇を描くのが見事で、本作でも何とも言えない甘酸っぱさや切なさが同居し、観ていて心地よかった。

これまたダニーボイルらしいと言えばそうなんだけど、主人公の人種的な部分に少々違和感を感じてしまった。物語上の部分では気にならなかったものの、音楽シーン、ライブシーン等で、歌っている姿、アイコンとしての彼に人何ともしっくりこず。別に白人である必要は無いとも思うけど、どうしてもビートルズというシルエットがよぎってしまい、その部分との大きな乖離を感じてしまった為、微妙に入り込めなかった気がする。

ただでさえ一人ということでバンド感やグルーブ感が欠けているのに、さらに人種的にもそういったことを感じてしまい、その部分で入り込めなかった感もあり、とにかくちょっとした引っ掛かりがずっとあったような印象。

まあそれでもそういったビートルズを再現するような映画でもないのでそれは映画上の機微な部分ではあると思うけど、なんとも言えないもやもやが残った。

個人的に一番グッと来たのがビートルズがいないことで逆にビートルズの偉大さを知ったということ。

当たり前の話だけれど、音楽のメロディーや歌詞には当然バックボーンがあって、それを演奏する人の心情も入ってくる。

でも、本作ではそれを知ることも、理解することもできないままにただの音楽としてビートルズを広めていく。ここのズレは徐々に大きくなっていき、それと同時にビートルズが積み上げてきたもの、経験してきたことが我々視聴者に問いかけてくる。

その歌詞と流れるメロディ、そしてある人物と会った時に、全てが繋がり、純粋に音楽に感謝し感動した。

そしてラストに向けての展開の中で、幼馴染であり、売れない自分を信じマネージャーとして一番近くにいたエリーとの恋愛感情が強くなっていく。それは音楽を作る過程と重なり、紛れもなくジャックとエリーが積み上げてきたものだったということ気付かされる。

終盤でのあるホテルでのライブシーン。ビートルズのラストライブと重なり、それでいてジャックがエリーとの想い出、つまりは自分自身の体験を元にした行動を初めて起こす。

ここに全てのカタルシスが集まって、「HELP」を歌う。

なんかこの流れを観ていて、本当に恋愛っていいものだし、人は色々な人と出会い、経験し、体験することで感動を得ることができるんだなと思った。

確かに今日ではそういった恋愛なんかをしなくても楽しいことは腐るほどあるし、代替えできることも山ほどある。それでも体験を伴った恋愛をすることが必要で、音楽なんかの本質もそういった愛にあるんじゃないかと思った。