Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

デッド・ドント・ダイ

着地不明の、らしさ全開奇想天外感。

『デッド・ドント・ダイ』

ポスター画像


ジム・ジャームッシュのゾンビ映画『デッド・ドント・ダイ』予告編

鬼才ジム・ジャームッシュビル・マーレイアダム・ドライバーを主演にメガホンをとったゾンビコメディ。

アメリカの田舎町センターヴィルにある警察署に勤務するロバートソン署長とピーターソン巡査、モリソン巡査は、他愛のない住人のトラブルの対応に日々追われていた。

しかし、ダイナーで起こった変死事件から事態は一変。墓場から死者が次々とよみがえり、ゾンビが町にあふれかえってしまう。

3人は日本刀を片手に救世主のごとく現れた葬儀屋のゼルダとともにゾンビたちと対峙していくが……。

ジャームッシュ作品常連のマーレイ、「パターソン」に続きジャームッシュ組参加となるドライバーのほか、ティルダ・スウィントン、クロエ・セビニー、スティーブ・ブシェーミトム・ウェイツ、セレーナ・ゴメス、ダニー・クローバー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズイギー・ポップらが顔をそろえる。

2019年・第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。

久々の映画館での鑑賞でしたが、やっぱり映画館は良いですね。

まさかのジムジャームッシュ作、ゾンビ映画ということで、どんな風に仕上がっているのかと思っていたんですが、そこの味付けはまさにジムジャームッシュ。ゆるくストレンジな世界に浸れました。

ゾンビ映画やその他の自作、オマージュのオンパレードでしたが、その辺も嫌味無くといったところでした。

イギーポップが出てきたところとか、アダムドライバーがゾンビをゾンビと即座に言ってしまうところとか、日本刀で切りまくるシーンとか、もはやコメディの域を感じる仕上がりで、本当にゆるい空気感でした。

ゾンビが登場したシーンでは、WifiであるとかBluetoothであるとかを求めるところに現代における物質主義志向みたいなものを感じました。まあ今の時代で考えると、SNSとかそういったものへの欲求みたいなものも見せてほしかった感はありますが現代のゾンビとしての見せ方はある意味怖く、塩梅としては良かった気がします。

オフビートな笑い、本当にどこに辿り着くのかわからないような脚本。そしてアダムドライバー演じるロニーの意味ありげな発言の数々に最後まで観ているこちらが惑わされるメタ構造で、引き込まれたわけでは無いのに、気付けば物語に集中させる作りは見事なんじゃないでしょうか。

まあ個人的にジムジャームッシュ作品はゆるく、雰囲気ありきで楽しむ映画監督だと思っているので、そういった意味では監督なりのゾンビ映画に仕上がっているんじゃないでしょうか。

奇しくもコロナが蔓延した社会での新しい生活様式に似通った雰囲気も感じつつ、コロナ後一発目の映画として良かった気がします。

宇多田ヒカル以来の衝撃かもしれない~藤井風編~

ふざけと真面目のバランスが絶妙でそれを凌駕する声色が最高過ぎる。

もう出ないと思っていても出てくるのがアーティストの世界。

彼もそんな一人で、今年の初旬に知り、圧倒的な歌唱力とふざけ感、頭に残るメロディラインに圧倒され、圧倒的に頭に残っていました。

『藤井風』

HELP EVER HURT NEVER(初回盤)(2CD)

HELP EVER HURT NEVER(初回盤)(2CD)

  • アーティスト:藤井 風
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: CD
 

名前もそうですが、タイトルが『何なんw』って何なん。そんな風に思っているのも曲を聞くまででした。


藤井風(Fujii Kaze) - “何なんw ”(Nan-Nan) Official Video

独特なのに唯一無二な感じとかが最高で、聴いても聴いても飽きない。

その後に出した曲も相変わらずのバランス感覚で期待を裏切らず、期待通り。先日出したアルバムもファーストアルバムにもかかわらず売れ行き好調なようで。

まあ良いですし、捨て曲無いですからね。

ちなみにですが個人的には『帰ろう』が一番好きです。まるで映画のようなメロディラインと歌詞。風景が目に浮かび、たった数分間ではあるものの、別の世界へと誘われた気分に浸れる名曲だと思います。

今22歳みたいなんですが、10代の頃かYOUTUBEにカバーソングを数々挙げており、そのジャンルと歌唱力たるやさすがの一言。

これだけ幅広い音楽的見識があればこその遊び心ある楽曲群なのかもしれないですね。絶対に真似できない芸当だと思います。

これは是非ライブで観たいものです。そして今後が楽しみなばかり。 

HELP EVER HURT NEVER(通常盤)

HELP EVER HURT NEVER(通常盤)

  • アーティスト:藤井 風
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: CD
 

近くの楽園再発見~湯乃泉相模健康センター編~

近くの楽園へ。

『湯乃泉相模健康センター』

f:id:Blck:20200715164447p:plain

近いが故に行かなかったといいますか、古くから目にしていたから行かなかったといいますか、そんな場所ってあるかと思います。

サウナに通い始めて数年経つんですが、ここもそんな一つでした。

コロナ自粛生活後初のサウナ。

通っているドラムスタジオの方に教えていただきそういえば行ったこと無かったと思い行ってみることに。

平日の19時過ぎの訪問でしたが、人はまばら。隣接している食事処は小学校の時に行った記憶を思い出しながらとりあえず、お風呂へ。

コンパクトにまとまっており、アメニティ類は一通りある感じ。個人的にシェービングフォームがある場所は有難い。

浴槽も炭酸泉、薬草風呂、草津より源泉を運んでいる湯が特徴的で、The健康センターといったラインナップはさすがです。

そしてサウナ、広さも丁度よく、20~30人くらいは入れるんじゃないでしょうか。温度は結構高温で90度。水風呂は15度程度。3セット入り、久々のチルアウトでしたが、薬草パワーも相まって最高でした。

その後2Fに上がったんですが、とにかく漫画が充実している。少女漫画やマイナーな漫画も揃っているので、今度ゆっくり再訪したいと思います。

PERFECT BLUE(1998)

ポップで狂気的でセンシティブ。

PERFECT BLUE(1998)』

f:id:Blck:20200517085746p:plain

アイドルから女優へ転身を果たした主人公が遭遇する、悪夢の日々を描いたサイコ・スリラー・アニメーション。

監督は「MEMORIES/彼女の想いで」の今敏竹内義和の原作を基に、テレビ・シリーズの『ねらわれた学園』の村井さだゆきが脚色。撮影を「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版」の白井久男が担当している。声の出演に、「天地無用! 真夏のイヴ」の岩男潤子ら。

FANT・ASIA'97 PUBLIC PRIZE FOR THE BEST ASIAN FILM(グランプリ)受賞作品。R指定。

キャラデザインが今敏江口寿史のコラボ、そしてこのビジュアル↓に惹かれて観てみることに。

アニメ映画『パーフェクトブルー』の動画を無料で観られる配信サービス ...

正直予想以上でした。

今敏作品は『東京ゴッドファーザーズ』くらいしか観たことが無かったんですが、独特な世界観と映像美が印象に残っていた。それくらいの感覚でしたが本作は完全にやられました。

本作の何が凄いって、そのポップさと狂気さのバランス。

当時の1998年にこのサイコパス感の表現とそれを映像的に見せるバランス感覚。この辺が凄く前衛的だと思いました。

アイドルと歌手、そして女優という、ある種アイコン的な一人の女性にフォーカスを当て、その境界線をぼかす。そして時間的にもタイムリープ、妄想といった形で時系列もぼかす。そして本人の思考、周囲の人の思考もぼかすことで、全てが混沌とした、それでも確実に何かは存在する世界が出来上がっている。

そのバランスが秀逸で、怖く美しい。

観ているこっちもどれが現実なのかが分からなくなってくるほどだし、主人公未麻のかわいらしい一面と狂気的な一面がわからなくなってくる。これが本当にわからなくなってくるところがこの作品の怖い所でもあるんだけど。

キャラデザインが江口寿史ということもあり、わかっているなという女性キャラの描き方はさすがですし、今でも廃れない、『いいな』と思える女性アイドル像を描けていると思う。

完全に個人的ですが、やっぱり江口さんの描く女性は好きです。瑞々しいんだけど人間味のある実際にもいるんだろうけど、ほとんど出会うことは無い女性像の描き方はピカイチ。

そういった映像的なバランスとキャラ的なバランスが見事でした。

とにかく怖いし、奇妙なんだけど惹かれるポップさを内包している。これは確実に名作だと思います。

余談ですが、タイトルの『パーフェクトブルー』。これは原作の原題から持ってきているようですが、そこからの脚色等により、実際の本作ではそのタイトル要素は無いみたいです。

何かのインタビューで今さんがおっしゃってましたが、その辺も含めて不可思議感がいいフックになっている気がします。

良い作品は狙ったこと以上に偶然の産物が功を

パーフェクトブルー【通常版】 [Blu-ray]
 

クレイジーが過ぎる〜このサイテーな世界の終わり編〜

サイテーなことの中にこそ最高な部分もある

『このサイテーな世界の終わり』

f:id:Blck:20200523135909p:plain


THE END OF THE F***ING WORLD Official Trailer (2018) Netflix Comedy TV Show HD

サイコパスの少年と、人生のすべてを変えたい少女が思いついたロードトリップ。けど、その道程は、思った以上に山あり谷ありで…。

漫画が原作のブラックコメディ

正直あまり乗り気では無かったんですが、何となく観てみたらどハマりしました。

ストーリーもぶっ飛んでますが、演者も世界観も全てクレイジーです。でもその感じが逆に良くて、一本の尺も20分程度とかなり観やすい。

そんなこんなでシーズン2まで(現時点ではそれが全て)一気観してしまいました。

本作に乗れた理由としてまずファッションや音楽、これらが抜群にカッコいい。

しかもそれらが狙ってカッコ良く見えるんじゃなくて、何となくカッコ良く見えてくる。イギリス製作ってこともあるんでしょうけど、あの国はそういったツボを良くわかっている。

ジェームスのニットやアロハ、ヘンリーネックやネルシャツにスーツ。何か良いんですよね。適当に着ているようで絶妙な感じ。

漫画原作のドラマ「このサイテーな世界の終わり」ネタバレなし感想 ...

このサイテーな世界の終わり』ファンは必見!殺人+ラブストーリーの ...

f:id:Blck:20200523141937p:plain

このサイテーな世界の終わりのシーズン2のサントラ|海外のエンタメ ...

Netflix【このサイテーな世界の終わり】シーズン2・ネタバレ感想 ...

個人的には学生時代に観た『トレインスポッティング』なんかを思い出したり。

blcrackreverse.hatenablog.com

ブラックユーモアの感じもお国柄といったところだし、劇中音楽もブラーのグレアムが担当というんだから、まあ間違いない。

それ以外に流れる楽曲も見事な選曲で、適当にブッ込んでくるところが逆に好感持てたりハマっていたりしてとにかく最高。

後は何と言ってもジェームスとアリッサのキャラクター。

序盤こそ、この二人は確実におかしいし理解できないと思わされるんですが、徐々に感情移入してきて、シーズン1の中盤くらいからは愛しく思えたり。

絶体にほっこりするストーリーじゃないのに、何だかほっこりする。この辺の塩梅も映像と共に素晴らしいバランスなのかもしれません。

とにかく気軽に、そして映像的にも楽しめる作品かと思います。そして何よりシーズン1~2通しで5時間ちょっとで観れてしまうのでそういった意味でも観やすい作品なんじゃないでしょうか。

集中できないと最近感じてきたので~自分を操る超集中力編~

こういった機会もほとんど無いと思うので、普段積極的にはやらないことを逆に積極的にやってみようかと。

そこで好きだけど優先順位が下がりがちな『読書』と『ドラム』この二つに力を入れることに決めたのが先週でした。

最近家にいることが増え、時間はあるけど集中力が続かないということが増えてきたのでまずはそこから改善しようかと。

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

DaiGOさんのYOUTUBE動画は結構観ていたんですが、体系的にまとめられた本は読んだことが無かったのと、内容が今の自分にバッチリ合っていたので、読んでみることに。

この本で述べられているのは終始一貫していて、集中力の源は前頭葉の『ウィルパワー』によるものということ。そして本書内ではそれらの鍛え方や使い方について述べられている。

こういった本に多いのが精神論とか根性論というものだと思うんですが、本書にはそういったものが一切ない。エビデンスに基づいた方法論を中心に書かれているので、合う合わないかは人によるところも多いと思うけど、信憑性は高く、信頼は置ける。

そして重要だと個人的に思ったのが、とにかく書いてある内容を片っ端から試してみる。そこから必用なものとか合うものとかを選別して、削っていけばいい。一番良くないのが何も試さず、読んだ気になること。

試す時間がある今だからこそ、やってみる重要性を再認識した。

ここからは完全に備忘録扱いなのでその辺のキーワードから気になる方は書籍を手に取ってみることをおススメします。

  • 集中力の源はウィルパワー
  • 無意識を意識的にやるという行動を増やすことでウィルパワーアップ
  • 人は行動でなく、意思決定で疲れている
  • 集中力は自由な時よりも制限がある中の方が発揮される
  • 脳が感じる疲労感は思い込みに過ぎない
  • 基本的に作業は立って行う(認知、集中、判断が上がる為)
  • 脳はブドウ糖が無いと動かない
  • 人は目的が具体的であればあるほど行動が積極的になる
  • 集中することは他のことをしないということ
  • 何時間寝たかで無く、何時に寝たかが重要(10時~2時がベスト)
  • 脳が処理している情報の8割は目から入ってくる
  • 休憩後の5分間で集中力は決まる。まずは簡単なものから取り掛かるのがベスト
  • 最も集中できるのは起床後の2時間、特に朝食後の30分は最強
  • 毎朝10分でその日の予定を考え、ウィルパワーの消費を最低限に抑える
  • 上記に併せ、TODOを数個決め、絶対に決めた順番通りにこなしていく
  • 朝はインプット、昼はアウトプット、夜は復習
  • 1日に1~2時間は怠ける時間をあえて設ける

500ページの夢の束

オタクってやっぱ最高。

500ページの夢の束

f:id:Blck:20200520150309p:plain


映画『500ページの夢の束』予告編

ダコタ・ファニング自閉症を抱える少女を演じ、ある思いを胸に500ページの脚本を届けるためハリウッドを目指す旅の中で、少しずつ変わっていく少女の姿を描いたハートフルストーリー。

自閉症のウェンディは「スター・トレック」が大好きで、自分なりの「スター・トレック」の脚本を書くことが趣味だった。

ある日、「スター・トレック」の脚本コンテストが開かれることを知った彼女は、渾身の一作を書き上げる。しかし、郵送では締め切りに間に合わないことに気づき、愛犬ビートとともにハリウッドを目指して旅に出る

ダコタ・ファニングが主人公ウェンディを演じ、ウェンディを支えるソーシャルワーカーのスコッティ役でトニ・コレット、ウェンディを案じながらも訳あって離れて暮らしている姉オードリー役でアリス・イブが共演。監督は「セッションズ」のベン・リューイン

ダコタファニングの役へのハマり度も申し分ないし、画作りのPOPさや色使いもストーリーとマッチしていて良い。

何よりオタク最高だし、オタク同士の分かりあえた瞬間ってその他の友情とは違う、ある一点でのみ繋がる感じの深い絆に惹かれた。

冒頭から自閉症で自暴自棄、それでもスタートレックにかける情熱は凄まじいものがある主人公ウェンディの人となりが淡々と描かれる。

そんなウェンディのオタクぶりは、別のオタク達とのクイズでも如何なく発揮されるし、考えているのは常にそれ。

それでも人との繋がりみたいなものを求めている様子もちょいちょい散見されるんだけど中々上手くいかずといった感じ。

観ているこっちもやるせない気持ちになるシーンが多いし、世界に対して絶望しそうにもなる。

それでもスタートレックにかける気持ち一点で、救われるし、終盤での警察とのやり取りや、ソーシャルワーカーの息子とのやり取りなんかで本当に救われる。

誰にも一つくらいは浮かぶであろう好きなものへの情熱。それを持ち続けていれば必ずわかってくれる人はいるんだ。そんなほっこり要素もラストへ向けて加速していく。

ウェンディが書くスタートレックの脚本タイトルも秀逸で、『多数と少数』。

これは確実にウェンディ自身のことを書いていて、子供の頃からみんなが当たり前にやっていることが出来ないし、なぜやらなければいいのかわからない。

そういった多数派の感覚を押しつけられ、なぜ少数派が悪の様な扱いを受けなければいけないのか。そんな気持ちが詰まっているように思えた。

ソーシャルワーカーがウェンディの書いた脚本の意味が分からず、スタートレックの良さを息子に聞く場面での息子の一言。

スタートレックには多様な感情をテーマにしている」

これはその通りだと思うし、多数であろうと少数であろうと感情に大小は無いし、多数派が少数派を感情的に淘汰していいわけが無い。

そういった協調の感覚をスタートレックに示しているところも憎い演出な気がする。

とにかくロードムービー仕立てで、オタクが出てきて、それもスタートレックときたら最高になるに決まっている。

そんなちょっとの勇気がもらえる作品。

500ページの夢の束(字幕版)

500ページの夢の束(字幕版)

  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: Prime Video
 
500ページの夢の束 [DVD]

500ページの夢の束 [DVD]

  • 発売日: 2019/04/03
  • メディア: DVD