Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

殺人の追憶

やるせない事実こそが人生。

殺人の追憶

f:id:Blck:20200112084937p:plain

韓国で実際に起きた未解決殺人事件をリアルな演出で映画化。

86年、ソウル近郊の農村で、同じ手口による若い女性の惨殺事件が連続して発生。地元の刑事パク・トゥマンとソウル市警から派遣された刑事ソ・テユンは対立しながらも捜査を続け、有力な容疑者を捕らえるのだが。

監督ポン・ジョノは99年に「ほえる犬は噛まない」でデビュー、2作目の本作で韓国のアカデミー賞大鐘賞の作品賞・監督賞・主演男優賞・照明賞を受賞。

『パラサイト』の余韻と共にポンジュノ作品を観ようと思いまして、とりあえず地上波で年末に放送されていた『殺人の追憶』を鑑賞。

blcrackreverse.hatenablog.com

最近の韓国映画は良作が増えているように思いますが、これはやはり名作でした。

完全に個人的なことなんですが、アジア系の映画は洋画以上に固有名詞が入ってこない。音が似ているからなのか、馴染が無いからなのか。そういったことが影響し、ストーリーの理解も悪くなり、中々世界に入っていけないという問題がありました。

本作も序盤はそうだったんですが、テンポの良さとクスッと笑えるような仕掛け、脚本に助けられ、すぐに世界感に浸ることができました。

序盤から不穏かつ見入ってしまうようなカットが多く、何とも言えない怖いもの見たさを触発される仕掛けは見事だなと思いました。

そして実際に起きた事件ということと、年代も関係しているのかもしれませんが、とにかく一つ一つが生々しい。

捜査の粗さや、協力体制、科学技術もそうですし、警察の体制も含めて。全てが生々しく、空気感まで伝わってくるようです。そういった時代性を伴った生々しさを画として見せる技術においては素晴らしい監督だなと改めて思いました。

ストーリーはある程度事実に基づいて進むんですが、本作の題材となっている事件はいわゆる未解決事件。どういった展開で畳むのかと思っていたんですが、それも予想外の展開でした。

一般の人々が過ごす世界や現実をありのままに見せ、それに伴う不条理さを説く。

この辺の技術の高さは演者も含め、素晴らしいものがあると思わされたラストでした。特に目で訴えてくる演技。これは文字通り目をそらせない程力のあるものでしたし、深く考えさせられました。

各人が考える不条理は時代を問わず、誰の眼前にもあるのだと。

主題としては中々重いものですし、描写もヘビーなものもある作品ですが、それ以上に目を向けなければいけないものもあると思うので、是非『パラサイト』と併せて見てほしい作品かと思います。

殺人の追憶 [Blu-ray]

殺人の追憶 [Blu-ray]

 
殺人の追憶 [DVD]

殺人の追憶 [DVD]

 

音楽

初期衝動に震えた。

『音楽』

f:id:Blck:20200125220816p:plain


ドレスコーズが歌う「ピーター・アイヴァース」が主題歌に 坂本慎太郎・岡村靖幸らが声優担当 アニメーション映画『音楽』予告

久々に独特なテンポを体験した気がします。

漫画原作かつ、カルト的な本作の映画化。全て描き下ろしでの映画化というのも恐ろしいことです。

本作でまず感じるのがやっぱり独特な間合いなんですね。人が喋る、人が動くということに関して、不自然なほどな間が空くことで、妙な距離感が生まれて、そこから引き込まれてしまう。

その感覚も独特で心地良く、それでいて物事がシンプルに伝わってくる。

映画本来の情報量と違って、ワンシーンでの情報量が少ないが故にダイレクトに入ってくる。

本作でテーマにしていることは音楽ですが、正直その対象は何でも良い気がしてしまう。大体何かする際の動機やキッカケなんて大したものじゃないし、ちょっとした好奇心から始まるもの。

それがやっていくうちにどんどんと真剣に、真面目になっていってしまう。それを本作のけんじはいとも簡単にあっさりと捨て去ってくれる。

それがやけにスカッとするし、忘れていた何かに気付かせてくれる気がした。

あやに言われる「バンド頑張ってね」に対して「何を頑張るんだ」と返し、ライブに向かう道中で自分の楽器を最も簡単に壊し、捨てる。

何もかもが規格外だけど一貫してる。そう、けんじはやりたいように感じた通りに動いているだけ。

そんな原点を見せてくれた点に本作の評判は集約されているんだと思う。

3人で最初に楽器を鳴らした時の気持ち良さ。ああいう感覚は何ものにも変えがたい体験なんだと改めて思った。

そうしたことを少ない言葉、音、映像で観せてくれた本作にはハッとさせられた。原作を買って読んでからもう一度原点に立ち返ろうと思う。

音楽 完全版

音楽 完全版

  • 作者:大橋裕之
  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2019/12/09
  • メディア: コミック
 

アーセナルvsチェルシー

それぞれが出来る限りのことをした。

アーセナルvsチェルシー

「arsenal」の画像検索結果

正直衝撃的でした。

ビッグロンドンダービーでこの始まり方は中々のものでした。

それにより若干観る気を削がれたものの、試合としては中々ダービーらしいものになっていた気がします。

序盤から意識の高さは伺えたものの、今いち乗り切れず。ムスタフィ騒動からのダビドルイス退場後は守備の意識も高く、攻撃もシンプルにカウンターを決めれていたように思います。

やはり右サイドはベジェリンが戻ったことで守備のしつこさやポジショニングの感みたいな良さは出てましたし、攻撃でもベテラン勢との連携、攻め上がるタイミングはさすがでした。

左サイドのサカも良くなってきてはいますが、やはり守備の時に寄せが甘い場面が多く、危うい場面が気になりました。それでも本職でないのによくやっていると思います。

同じくジャカもダビドルイス退場後はCBに入っていましたが、かなり集中力高くプレーしていたんじゃないでしょうか。

マルティネッリも18歳にしてあの状況で良く

どちらにせよそれぞれがカバーし合いながらトランジションを意識し、何度も追いついた経験は無駄にはならないかと思います。

 

パラサイト 半地下の家族

這い上がるのは難しいが、這い上がる必要すらあるのかという疑問も。

『パラサイト 半地下の家族』

ポスター画像


貧しい一家の“計画”とは…!?『パラサイト 半地下の家族』90秒予告

ポンジュノと言えば格差とブラックジョーク。

これを抜きにして語れないと思っていますが、本作はその両者を最高まで研ぎ澄ました傑作でした。

韓国における格差は日本のそれ以上に酷いもので、そのリアルをまざまざと見せつけられた気がしました。

文字通り見せつけられたという感じのカメラワークやカットも秀逸で、説明がなくても色々な状況がわかってしまう。会話を聴いていれば関係性や素性もわかってしまう。極め付けはにおいでわかってしまう。

争い用もない現実と共にテンポ良く進むストーリーは本当に見事でした。

展開の浮き沈みも妙な心地よさがあって、緊張感と弛緩のバランスが見事。エッジの効いたその切り替えにジェットコースターに乗っているようなドキドキ感が最後まで途切れませんでした。

脚本的にも展開が全く読めないものだったので、そういった効果が存分に発揮されていた気がします。

最後まで観て不思議だったこと。誰が幸せで、誰が不幸だったのかがいまいちわからない作りになっていて、観る人のその時の気持ちに左右される気がして、考えさせられました。

ただただ固執しないこと、偏見を持たないこと。こうした考えを持つことが幸せを減らす概念なんじゃないかとは思わされた作品でした。

何にせよ、細かいこと抜きに楽しめる、リズムの部分に乗っかる形で楽しんで欲しい作品かと思います。

気の利きすぎたブラックジョークで笑いつつ、怖さを感じつつ、ただ愉しむ。

無計画に人生を生きるのもある種の正解なのかもしれないですね。

アーセナルvsシェフィールドユナイテッド

やはり彼が出ると何か起きる。

アーセナルvsシェフィールドユナイテッド』

「arsenal」の画像検索結果

改めてですが、相変わらずマルティネッリは出てくると何かしてくれますね。というか本当にポジショニングが良い。ここぞという時にその場所にいるからこそできる活躍があるんでしょうね。まさに嗅覚。18歳でこれは今後にも期待できます。

とはいえ今回は好調を維持しているシェフィールドが相手です。数年前まで3部のリーグにいたのが嘘みたいな戦いぶりに驚かされます。

攻撃はシンプルに、守備はコンパクトに。そのどちらもトランジションがスムーズで、陣形も中々崩れませんし、崩れても修正が極めて早い。

それを今のアーセナルに崩す手立てはあまり無く、数少ないチャンスも生かし切れませんでした。

現在得点の48%をオーバメヤンに依存し、その存在無しで挑むことになった試合。守備も然ることながら決定力の部分にも課題を抱えているアーセナルにとって、徐々に色々なことが炙り出されてきている気がします。

まあアルテタに変わり、この機会に炙り出すだけ炙り出して、空気もろとも一掃しちゃった方が良いかもしれませんが。

それにしてもシェフィールドのゴールは凄かった。フレックらしい技術力のあるバウンドシュートでした。絶妙なコントロール無くして、あのコースを狙うことは出来ないかと思います。

次節ビッグロンドンダービーもオーバメヤンは出れませんが、どう戦うのか。やはりアルテタに変わって楽しみは尽きません。

久々にアニメの世界観に興奮した~映像研には手を出すな!編~

この感覚は久々でしたね。

『映像研には手を出すな!』

eizouken-anime.com


TVアニメ「映像研には手を出すな!」ティザーPV 第1弾

設定というか、出てくるもの出てくるもの全てが魅力的に見え、純粋に世界観にわくわくさせられました。

水の上の建物には相変わらず興奮しますし、秘密基地的な構造にも相変わらず心惹かれる。

子供の頃に持っていた感覚を視覚的に、純粋に引っ張り出されたのは本当にいつぶりかわからないくらいです。

まだ一話しか観ていませんがキャラも立っており、変に気取った仕上がりになっていないのが良かったかと思います。

原作未読ですが、これは是非見たいと思わされるくらい細かなディティールや設定が盛り沢山で、今後の展開も含め非常に楽しみな作品です。

映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)

映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)

 
映像研には手を出すな!(4) (ビッグコミックス)

映像研には手を出すな!(4) (ビッグコミックス)

 
映像研には手を出すな!(2) (ビッグコミックス)

映像研には手を出すな!(2) (ビッグコミックス)

 
映像研には手を出すな!(3) (ビッグコミックス)

映像研には手を出すな!(3) (ビッグコミックス)

 

Power Push~2019年12月~

独特でどこかノイジーなトラックに気怠く乗せるラップが心地よく、なんだか良く聴いてました。ラジオにもにたアナログ感や肩ひじ張らない宅録のようなサウンドが個人的に好きなのかもしれません。とにかく捨て曲なし。フィジカルは今のところ無しか。

Tears of Joy [Explicit]

Tears of Joy [Explicit]

  • 発売日: 2019/06/21
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

以前からとにかくアートワークが好きなバンドで、そこから聴き始めたと言っても過言でない程。音楽性に関してもパンクスピリットに溢れていて、自分の音楽の原点でもあるパンクサウンドから、時折思い出したかのように無性に聞き返したくなるバンドです。冬を熱くしてくれました。

My War

My War

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
 
Damaged

Damaged

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
 
Family Man

Family Man

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
 
Slip It In by BLACK FLAG (1990-10-25)

Slip It In by BLACK FLAG (1990-10-25)

  • アーティスト:BLACK FLAG
  • 出版社/メーカー: SST Records
  • メディア: CD
 
Nervous Breakdown Ep [10 inch Analog]

Nervous Breakdown Ep [10 inch Analog]

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1995/06/01
  • メディア: LP Record
 
ライヴ’84

ライヴ’84

  • アーティスト:ブラック・フラッグ
  • 出版社/メーカー: キングインターナショナル
  • 発売日: 2011/08/10
  • メディア: CD
 
The First Four Years

The First Four Years

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/17
  • メディア: カセット
 
Loose Nut

Loose Nut

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
 
Process of Weeding Out

Process of Weeding Out

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
 
Jealous Again

Jealous Again

  • アーティスト:Black Flag
  • 出版社/メーカー: Sst Records
  • 発売日: 1991/11/01
  • メディア: CD