Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

登山に行ってきた~鋸山編Ⅰ~

実は前回先日鍋割山にも行ってきたんですが、写真撮り忘れあげておりませんでした。これもリベンジだな。

ということで今回は

「鋸山」

鋸山(標高330m)は鋸の歯のような険しい稜線で、昔から東京湾に入る船の目印とされていました。かつて室町時代から昭和57(1982)年まで、房州石(金谷石)と呼ばれる石材を切り出した石切場跡が残っています。

ãé¸å±± ç»å±±ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

標高は300mほどと低いんですが、一度は行ってみたいと思って行ってきました。

浜金谷駅から「安兵衛・沢コース」という一番悪路を選んでみました。

実はこんな看板が出ていたことに帰りに気付くわけですが、とりあえず行けました。

序盤から物々しい雰囲気。イノシシ対策でしょうが、それらしき糞なども見られました。

そして道中は

これは板なのかというほどの軽い感触の足場であったり。

この木がなぎ倒されるって相当でしょ。と思うこともしばしば。

写真で見返すと笑えますね。倒木多すぎです。

このトンネルも有名ですね。数メートルくらいしかないので暗いですが、先は見えています。

この先がコース外と書かれても、全てコース外のような雰囲気。

この先は本当に道なのかというところを進んでいきます。

看板がこの状況って。

 

これもはたしてコースなのか。先人の目印として木などに付けてあるピンクのリボンなしではコースがわからない箇所も多々あります。

ここはロープ必至ですし。

全然関係ないですけど、オールドレンズはやっぱりボケ感が最高だなとか思ったり。

ここまでくれば山頂はもうすぐです。そして道も道らしくなってます。

これが山頂の立札。

ここからほぼ平行に移動していくとよくメディアなどで取り上げられる地獄覗きなどに着きます。せっかくなのでそれも行ってみることに。

アーセナルvsウェストハム

ヴェンゲルの退任が決まりどういったモチベーションで試合に挑むのか、わかりきっていましたが非常に切なさが募りました。

アーセナルvsウェストハム

ãã¢ã¼ã»ãã«ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ELを控えていたこともあり、スタメンには万全とは言い難いスタッツで挑みます。エジルウィルシャームヒタリアンといった創造性ある中盤はいません。

ただしヴェンゲル退任もあってなのかいつも以上に守備への意識と切り替えは早く、決定的な攻撃は出来ていないものの悪くはない序盤でした。

ただ、相変わらずのロングパスなどから裏を突かれるシーンは脆く、最前線のアルナウトヴィッチにボールが入るとフィジカルやパワフルさも相まって危険なシーンもちらほら。

それでもアーセナルらしいパスも見られ、得点します。得点のほとんどに絡むラムジーですが、最近良い感じです。

その後すぐに追いつかれてしまい、いつもの展開へと陥りますが、やはり今回はモチベーションが高かったんでしょうか。ラスト10分ほどで3点を挙げ、4-1と快勝です。

正直なところ不安な点はいつもと変わらずだし、前線の攻撃もいまいちパッとしなかったり、全体として弱さを感じるものの、応援したいなと思わせるところにアーセナルの良さがあることを今一度痛感しました。

今の時代すぐに快楽に繋がるような展開を求められたり、すぐに結果を求められたりする中で、本当に大切な世界観やバックボーンといった数値化できないチーム力を見せてもらった気がします。

それでも勝ってほしいという気持ちはありますが、それだけじゃないことも再認識できたので実りある収穫でした。

この感覚をELにそのまま持ち込み突っ走ってほしいと思います。

とりあえずヴェンゲル監督、お疲れ様でした。

f:id:Blck:20170828220453p:plain

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

これほどまでに切ないギャング映画があるか。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

 1920年代初頭のニューヨーク。禁酒法の嵐が全米に吹き荒れる中、二人の少年、ヌードルスとマックスは出会った。やがて二人を慕う仲間たちが集い、彼らの暴走は狂気を帯びていく。

 4時間近い作品ですが、人生を描くにしては短く感じてしまうほど。それくらいあっという間に時間が過ぎていきます。ギャング映画でカッコ良さやアクションに寄ることなく、ここまで人物にフォーカスした映画は初めてだったので凄く感慨深かった。

作品自体はザ・アメリカといった趣で、各シーンがとにかく昔のアメリカ的な印象を受ける。それとサントラが秀逸すぎる。要所要所に出てくる同じサウンドがあるんだけど、それが流れただけで胸にずしんとくるものがあって、人生の深みを感じる。

人は時間と時代には抗えないという事実を痛感しながら、その中で各人の栄光と衰退のような浮き沈みを経験していく。

やっぱこの時代のデニーロの演技は素晴らしくて、表情一発で全てを語りかけてくる節がある。そして何よりカッコいい。

映画自体の構成も複雑で、過去と現在を行き来して物語を進行していく。SFやサスペンス的な類では無くて、人生の回顧的な感覚に近い気がする。頭で思い描く回顧感って実際劇中のように曖昧で秩序だってないものだから、これはこれで良い気がする。

誰しも過去にこうしていれば、といった考えを抱くことはあると思うけど、ここまでのリアリティを持って現在に繋げ、現在でさえ美化しないところにこの映画の良さがあるように思う。

今感じたままを大事にし、今あるものを大切にし、今思うように行動する。その結果がどうなるかは誰にもわからないし、いずれわかることになるんだから。

やっぱり「今」を生きること以上に必要なことなんてないのかもしれない。後悔先に立たずっていうくらいだしね。

旅友と島友~伊豆大島編Ⅳ~

先ほどの神社から奥に見える山を目指します。ちなみにあれが火山口付近です。

ここからは全て砂利というか岩というか、そんな感じの悪路が続きます。

この先に道があるのかすら疑わしいほどの霧。

落ちたら確実に死ねそうな雰囲気です。

ようやく火山口が見える箇所に到着。

ここから折り返します。もうどこから来たのかすらわからないほど同じ景色。

ここから更に3kmほど歩いて別のルートへ向かいます。

ここら辺はもう山を下り、下の写真の中央右にあるホテルを目指します。ちなみにそこから車を停めた駐車場までは更に3kmあるとはこの時思ってもいませんでしたが。

ホテルに到着した時点で約10時。

ここから駐車場まで3km歩き→ゲストハウスに再訪しあいさつし→朝食を食べに行き→レンタカーを返し→高速船に乗る

ちなみに高速船は11時半出発です。

かなり際どい状況だったんですが、途中で馬を発見し撮っていると地元の方が車で来たので、ヒッチハイク。ちょうど車を停めているところで働いている方だったようで乗せてもらいました。

それにより、というかそれでもギリギリでしたが無事大島を出発できました。

それにしてもよく歩いた。二日目の三原山~裏砂漠だけで15km近くあったので。

まぁ最近の自分のアクティビティからすると望むところですが。

相変わらずの詰め込みっぷりでしたが、大島最高でしたね。また行きたいところです。次は別の島かもしれませんが。

忘れていたもの~ロング・ラブレター漂流教室~

最近はホント窪塚かマフィアかって状況が続いています。

「ロング・ラブレター漂流教室

ãã­ã³ã°ã»ã©ãã¬ã¿ã¼æ¼æµæ室ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

楳図かずお原作のコミックをCGを駆使して映像化した、常盤貴子窪塚洋介共演で贈るSFタッチなラブストーリー。

このドラマではIWGPとは全く異なる役柄ながら見事に窪塚らしさを発揮しているし、これはこれでカッコいいから有りなんです。

というかGTOに始まり、元々は知的でミステリアスな感じの役柄が多かったのでそれもあるかと思いますが、何より窪塚が演じると生じる唯一無二感が半端なく好きです。

髪型や喋り方、色々な部分に憧れたなとか思いを馳せながら一気に観てしまいました。

今って色々な同質化が進んでいる中でこういった俳優って貴重な気がします。

話はドラマに戻しますが、内容自体も全く風化することなく、逆に原作の楳図かずおも気になるくらいです。小さいころは楳図かずおの漫画を怖いもの見たさで結構見たなとか思ったり。

脚本もそうですが、予想外の展開を意外に忠実に再現する。今のように変に脚色したり端折ったりしない。こういうドラマも減っている気がします。だから視聴者もネットフリックス等に離れていっているような。

とにかく

「今を生きろ」

この一言に尽きるかと思います。

ロング・ラブレター ?漂流教室? DVD-BOX

ロング・ラブレター ?漂流教室? DVD-BOX

 

アーセナルvsニューカッスル

取り立てて言うことは無いですよ。

アーセナルvsニューカッスル

ãã¢ã¼ã»ãã«ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

いやー、ここまで言う事が無い試合も珍しいです。

アーセナルの得点の流れは素晴らしく、ムスタフィの見事なロングフィードからオバメヤン、ラカゼットのスライディングボレー、以上です。

その後は攻撃の連動も弱く、アイディアが希薄、ニューカッスルの守備に綻びが見られてもそこを突けないアーセナル

逆にアーセナルの守備陣は一瞬の綻びを突かれ一気に崩される始末。

得点シーンも仕方がないと言えば仕方がないところもありつつ、身から出た錆といった印象でした。

これでELアトレティコ戦に勝てるんでしょうか。不安しかありません。それを逃せばそれこそ暗黒期に突入していくかもしれません。

とにかくエジルウィルシャーといった中盤からコントロールできる人材が抜けるとこうまで単調になるのか、というところに問題がある気がします。まぁそれだけじゃないところに今のアーセナルは問題がある気もしますが。

f:id:Blck:20170828220453p:plain

大和(カリフォルニア)

反発は自分自身の定まらない距離感。

大和(カリフォルニア)


宮崎大祐監督『大和(カリフォルニア)』

「夜が終わる場所」の宮崎大祐監督、「霊的ボリシェヴィキ」「たとえば檸檬」の韓英恵主演による、神奈川県大和市を舞台にした音楽青春映画。

厚木基地の住所はカリフォルニア州に属しているという都市伝説がまことしやかに囁かれている神奈川県大和市

十代のラッパー・長嶋サクラは米軍基地とともに発展をしてきたこの町で、日本人の母と兄、そして母の恋人で米兵のアビーに囲まれて暮らしている。アメリカのラッパーに憧れるサクラは、ラップの練習とケンカに明け暮れる毎日を送っていたが、そんなある日、カリフォルニアからアビーの娘レイがやってきた。レイとサクラは大好きな音楽の話をきっかけに徐々に距離を縮めていくが……。

冒頭から物々しい幕開け、この時点で何が起きるかわからないけど不穏な空気感だけで間違いないと思わされる。それに冒頭のこの挿入、なんかすごい良かった。

とにかく生々しい音作りと、暴力シーン。要所要所に挿入される飛行機音などが映像のエッジとして鋭く迫ってくる。

この作品は個人的に「距離感」と「慣れ」の話だと思っていて、その辺が見事に表現されている気がする。

サクラは周りの人との距離感がわからないが故に反発や暴力的な行動に出るわけだし、音楽との距離感がわからないから上手く歌えない。

慣れている生活だから疑問も抱かないし、次第に周りのことに慣れていく。

それでも色々と葛藤や憧れはあるんだけど、距離感がわからないから結局見失う。

そうやって色々な人と出会い、理解し、分かりあいながら自分らしさみたいなものを見つけていくところに凄く共感できる。

その辺の演技についてサクラを演じている韓英恵は見事だと思うし、最後の子供と話すシーンなんかは距離感を自分なりに消化した姿が表情に出ていて、かなり良かった。

その他のキャストも絶妙にハマっていて、とにかく飽きない。

距離感に対しての反発としてヒップホップをメインに据え、実質的距離感としてアメリカを引き合いに出す。そこに日常という慣れが加わった時、見えてくるものが明確になって、ホント上手くできていると思う。

地元に近い大和市ということもあって、非常に親近感が湧いたし、単純に映画としてメチャメチャ面白かった。それに出てくる音源も良くて、ホントいい映画体験でした。

映画館のリアルな音響で聴くことをおススメします。これほど生々しいのは久しぶりです。そして痛い。