Blcrackreverse

Diggin LIFE 掘って掘って掘りまくれ!

Blcrackreverse

アーセナルvsWBA

WBA意外にやりますね。

アーセナルvsWBA」

正直ヒヤッとする場面が何度もありましたよ。

選手も昨年のイメージとうって変わってJロドリゲスやギブス、バリーなんかもいてかなり機能してました。

アーセナルも悪くなかったんですがとにかく細かいミスやポジショニングのずれが多すぎでした。

要所要所でアーセナルらしさを感じることはできる試合だったので、今後への修正への期待も込めて良しとします。

選手個人に関しても、改めてコラシナツは適応しているなぁと思ったり、モンレアルはどこにでも登場するなぁと思ったり、サンチェスの運動量は相変わらず凄まじいなぁ等と思っておりました。

個人的にはウィルシャーをぜひ見たかったところなんですが、次節に期待しましょう。

まぁ完全に各上相手の対戦だったら厳しい試合だったんじゃないでしょうか。

f:id:Blck:20170828220453p:plain

 

エブリバディ・ウォンツ・サム!!世界はボクらの手の中に

やった後悔より、やらなかった後悔の方が大きい。

「エブリバディ・ウォンツ・サム!!世界はボクらの手の中に」


11月5日公開 『エブリバディ・ウォンツ・サム‼ 世界はボクらの手の中に』予告編

野球推薦で入学することになった新入生のジェイク(ブレイク・ジェナー)は期待と不安を抱き、大人への一歩を不器用に踏み出そうとしていた。
そう、今日は野球部の入寮の日だ。
お気に入りのレコードを抱え、ジェイクが野球部の寮に着くと、4年生のマクレイノルズ(タイラー・ホークリン)とルームメイトのローパー(ライアン・グスマン)から、好意的とはいえない歓迎を受ける。
高校時代、イケイケのスター選手だったジェイクに対する先輩方の洗礼だった。しかも寮生活をしている先輩方は野球エリートとは思えない風変わりな奴ばかり。
マリファナ愛好者で謎めいていて、「コスモス」の熱狂的ファンのウィロビー(ワイアット・ラッセル)、
ノーラン・ライアンの再来を自認する妄想癖の塊、ナイルズ(ジャストン・ストリート)、どうしようもないギャンブル狂のネズビット(オースティン・アメリオ)、
噛みタバコ好きで気さくな男だが、寮生から嫌みの“ビューター・パーキンス"という田舎者っぽいあだ名を付けられたビリー(ウィル・ブリテン)、
カリスマ性はあるがどこか陰りのある早口のフィネガン(グレン・パウエル)など一筋縄ではいかない兵揃いだ…。
誰しも感じる新生活が始まる直前のワクワク感、何にも縛られない大人の自由を満喫しつつも、大人としての責任を同時に気付き始める微妙な心情を眩しいくらいに清々しく描いた青春グラフィティー・ムービーの傑作。

ダサいんだけどどこか惹かれて、カッコ悪いんだけどどこかカッコいい。現代よりもカルチャーだとかスタイルといった、本質の色濃さを感じ取れます。やっぱ海外の青春ものは面白い、そう思わずにいられない作品でした。

それにしてもリチャードリンクレイター監督は時間のコントロールと選曲が素晴らしいですね。

本作も相変わらずの切り口で、新学期が始まる前の三日間に絞って映画化された本作。どうしようもなく馬鹿で、無鉄砲なんだけど、忘れかけていた感覚を刺激されているようで、とにかく楽しいの一言。

大人になると忘れがちな無鉄砲感、今の時代だと効率化だとか情報だとか健康だとか色々と型にはまったものを求められがちだけど、本当は無意味そうなことだったり、欲望に突っ走ったりすることから気づき、生まれるものって多々あったなと思わされます。

自分自身も改めて余白から生まれる価値観、考え、そういったものを見つめなおしていこうかと思います。というか久しぶりに馬鹿なことしたいなぁ。

節目節目で観返したい作品になりそうです。 

散歩する侵略者

黒澤清の世界観は冒頭から漂い頭の中をじわじわと浸食されていく感覚。

散歩する侵略者

f:id:Blck:20170919211024p:plain


映画『散歩する侵略者』予告編 【HD】2017年9月9日(土)公開

カンヌ国際映画祭ある視点部門で監督賞を受賞した「岸辺の旅」の黒沢清監督が長澤まさみ松田龍平長谷川博己ら豪華キャストを迎え、劇作家・前川知大率いる劇団イキウメの人気舞台を映画化。

数日にわたって行方がわからなくなっていた夫・真治が、まるで別人のように優しくなって帰ってきたことに戸惑う妻・鳴海。それ以来、真治は毎日どこかへ散歩に出かけるようになる。

同じ頃、町で一家惨殺事件が発生し、不可解な現象が続発。取材を進めるジャーナリストの桜井は、ある事実に気づく。不穏な空気が町中を覆う中、鳴海は真治から「地球を侵略しに来た」という衝撃的な告白を受ける。長澤と松田が主人公の夫婦役で初共演し、長谷川がジャーナリスト役を演じる。

この監督が撮る作品ってどことなく不穏な空気が全編通して漂っているんですよね。それがいいんですが。

この映画はとにかく考えさせられる。何も考えずに観ていればそれはそれで終わるんですが、細部も気にして観ていると「あれっ」ってなる箇所が多すぎます。故に何回も楽しめる作品な気がしてなりません。

ストーリーとしては宇宙人に侵略される話なんですが、その方法が実に斬新。人間の概念を奪い、内部から自滅させていくという方法。これだけ聞くと何のことやらって感じなんですが、その細部が実に丁寧に描かれています。

人間が生きていくうえで自然と獲得していく概念。危険とは何か、仕事とは何か、家族とは何か、所有とは何か、愛とは何か、こうした概念が抜け落ちたとき、言語的な指針を失い、何を思うのか。

何も思わないと思うかもしれませんが、人は知らず知らずのうちに言葉を使い周りを定義付けながら生活している。その当たり前の生活を鋭く、かつ自然に抉り取るところに監督の手腕を感じます。

冒頭はエグイシーンから始まりますが、観終わる頃にはあれはあれで理解できてしまう。逆に理解できないなら何も考えないで生きていることになってしまう気がします。

難しいようでいて至極簡単な、それでいて良い回答が見出せないといったジレンマに終始戸惑い続けます。

鳴海(長澤まさみ)は夫である真治(松田龍平)が別人のようになって帰ってきて、最初は戸惑いながらも愛を再認識していくところなんか、自分にとって最大の謎でした。

人が人を好きになる時、外見を好きになるのか、内面を好きになるのか。どちらが欠けてもダメだというなら本作の二人の関係性は成り立ちません。

そういった疑問に次ぐ疑問を膨らませながら物語は進んでいきます。

配役のチョイスも素晴らしく、松田龍平は本当に宇宙人のようですし、長澤まさみの苛立った役柄もハマっています。あんな感じで長澤まさみに「やんなっちゃうなぁ」って言われるなら本望かも。

素直に笑える要素もある作品なので黒澤清作品としては取っ付き易い仕上がりになっているんじゃないでしょうか。

音楽もどこかコミカルであるのにスリリングなサントラが終始流れており、何とも言えないふわっとっとした気分にさせられます。

黒澤清の十八番である不穏さを暗示する小物使いや演出も健在ですし、頭に残るフレーズも多々あります。

とにかく細部を挙げるときりが無いので、自分で観て考えることをおススメします。

あなたが当たり前と思っている概念を失った時、どういった感情が生まれるかということを。

頭に思い浮かべて下さい。概念という概念を。

それ本当に必要ありませんか?

アーセナルvsチェルシー

コミュニティシールド以来でした。

アーセナルvsチェルシー


HN News - 白熱の“ビッグロンドン・ダービー”はスコアレスドロー、チェルシーはD・ルイスが一発退場

盛り上がりましたが得点が無かったのが悔やまれます。

アーセナルはELで4バックを試し、快勝して間もないですが、チェルシーもホームでの試合ということで観る前からそわそわ。

チェルシーも3バックのチームだった為、相性が良かったと言えばそれまでなんですが、とにかくリヴァプール戦の様なことにならず安堵しております。

今回も中盤のラムジー、ジャカには多少ヒヤッとしましたが、前線への推進力、サイドからの攻撃なんかは良かったんじゃないでしょうか。

それにしてもコラシナツのフィット感が半端ないですね。ほんとに今季から加入したのかと思うほどの存在感。これは良い買い物だったんじゃないでしょうか。

前半とうって変わって、後半でのカード続出、アーセナルがサンチェスを投入すればチェルシーアザールを投入という盛り上がりの多い試合でした。あとは得点だけが・・・

ともあれ、アーセナルは守備陣の安定感を高められれば、得点にも繋がっていくんじゃないでしょうか。

とにかくまだ序盤、今後に期待しましょう。

f:id:Blck:20170828220453p:plain

 

エイリアン

アートにも通ずる映像美。

「エイリアン」 

2087年。資源を積んで地球に帰還するノストロモ号は、とある惑星で正体不明の地球外生命体に遭遇。乗組員の体内に寄生したエイリアンはその腹を食い破って逃走。船内で次々とエイリアンの餌食になっていく仲間たち。最後に残された女性乗組員のリプリーは正体不明の生命体を相手に一人闘うことに……。

これが作成されたのが1979年っていうのが驚きだよ。

冒頭のALIENのタイトルが浮かび上がってくるスタイリッシュさ。モニターに映し出されるいかにもなタイピングなんかも凄くいい。

昔の出来のいいSFものって、今より技術は無かったかもしれないけど想像の領域がそれらをカバーしていたし、既存にない解釈で本当に未来感って感じがして好きなんだよな。

本作に関しても随所にその要素があるし、エイリアン自体の見せ方も抜群にいい。リドリースコット最高だよ。

カメラの暗部の弱さを利用した演出で、エイリアンの部分にフォーカスし、あえて全体を見せない。暗闇でこそ活きる生々しさ、粘着質な恐怖、こういったあるものでやっている感じが好きなんですよ。

ラストのコマ送りのようなフラッシュシーンも実に臨場感があるし、禍々しさも相まってカタルシスは最高潮でした。

午後のロードショーで久々観たんですが、やっぱこういった名作は観るべきですね。リアルタイムじゃない世代の人も。今の映画には無い良さがありますから。 

 

ダンケルク

映画体験の新境地へ

ダンケルク


映画『ダンケルク』予告1【HD】2017年9月9日(土)公開

ダークナイト」「インターステラー」のクリストファー・ノーラン監督が、初めて実話をもとに描く戦争映画。

史上最大の救出作戦と言われる「ダイナモ作戦」が展開された、第2次世界大戦のダンケルクの戦いを描く。ポーランドを侵攻し、そこから北フランスまで勢力を広げたドイツ軍は、戦車や航空機といった新兵器を用いた電撃的な戦いで英仏連合軍をフランス北部のダンケルクへと追い詰めていく。この事態に危機感を抱いたイギリス首相のチャーチルは、ダンケルクに取り残された兵士40万人の救出を命じ、1940年5月26日、軍艦はもとより、民間の船舶も総動員したダイナモ作戦が発動。戦局は奇跡的な展開を迎えることとなる。

出演は、今作が映画デビュー作となる新人のフィオン・ホワイトヘッドのほか、ノーラン作品常連のトム・ハーディキリアン・マーフィ、「ブリッジ・オブ・スパイ」でアカデミー助演男優賞を受賞したマーク・ライランス、ケネス・ブラナー、「ワン・ダイレクション」のハリー・スタイルズらが顔をそろえている。

f:id:Blck:20170916123336p:plain

映画としてのストーリーがどうとかそういったことを超越した映像体験。さすがのノーランといったところでした。

初めてIMAXで観たのですが、これは間違いなくIMAXで観るべき作品ですね。ノーラン自身も70mmというIMAX用の特殊フィルムで撮影しており、そこで観てもらうことに強くこだわっているようですし。

作品の始まりは唐突です。冒頭の絵画的なカットに始まり、銃声の生々しい臨場感、まるでそこにいるかのようなカメラワークとスリリングなサウンドトラック。どれをとっても一級品の映画でした。

正直観終わった感想は虚無感と疲労感があり、良かったのかどうかも判断できない状況でした。

今思えばあそこまで没入し、映画と一体化していたらそうなるわなといったところ。

カラーグレーディングも非常に自分好みの表現で、映像美も素晴らしかったです。

ノーランはCGなどのデジタル技術がとにかく嫌いで、本作もフィルムを使い実写にこだわり撮影しているっていうんだから驚きです。戦闘機なども実機を借りて撮影したらしいですよ。

ストーリーに関しても極力ミニマムにまとまっていて、なぜこうなったのか、どういった作戦なのかといった説明は一切無いまま進んでいきます。会話に関してもほとんどないんですが、とにかく圧倒的な臨場感です。

サウンドも終始流れる時計の秒針のような音が危機感を煽り、全編を通して絶望感を味わいます。やっぱハンスジマーも天才ですね。

戦争に希望もひったくれも無いよなと本当の意味で思わされた作品でした。

疲れている時や精神的に滅入っている時に観たら確実に病みますw

とにかくこれを体感できるうちにぜひ劇場で体験するべきです。絶対に映画館で。できるならIMAXで。

Digginer's luck road~埼玉編Ⅱ~

入ってすぐ左手にかなり雰囲気有る佇まいでカラオケスタンドの登場です。

日の入りのスポットライト感が絶妙でした。メインとなる部屋が大広間の為かなりの解放感と異質感。

ここまで生活感があり、広い部屋は初めての気がします。

やっぱり建物から見る緑は最高ですね。

現状稼働している宿などから見る緑とは全然違う気がします。室内の暗さがそうさせるんでしょうか。二階に向かいます。

ここは各客室に分かれている感じでしょうか?

絨毯のブルーの退廃感すごく良いです。

なんだかわからないですけどこの部屋は非常に神秘的に感じました。光の絶妙な感じのせいなんですかね。

続いて地下に行ってみましょう。

地下はどういった場所だったのか見当が付きません。ラウンジでしょうか。

受付らしき場所もありましたし。余談ですが最近光をコントロールしてこういった残像で描く撮り方にハマってきています。

この建物は青の使い方が上手い。といっても廃墟になって思うだけだと思いますけどね。それにしても昔の家電のデザインって秀逸なものが多いですよね。こういう場所に来ると必ず思います。

ファッションも一緒ですが今は何でも平均値は上がり同質化が進んでいる印象があるので。

とりあえず恒例の撮影です。

やっぱ人が入ると雰囲気変わりますね。写真の意味合いも変わる気がしてよいです。帰りは別のルートから行ってみましょう。

山の中を歩いているかのような自然。前日の雨も相まってマイナスイオン全開です。シズル感が良いですね。

次なる目的地「矢納水力発電所跡」を目指します。時刻は10時40分。先客がいたので仮眠を取り、適当に近場を散策します。時刻は11時30分。まだいます。とりあえず昼を食べに行って再度戻ってくることに。時刻は13時。まだいます。ここは明日再訪することになりまして秩父の古着屋を目指します。「ANBAI WORKS」。価格もこなれており、品揃えもこれぞ古着屋といった印象。こういう店ってやっぱいいなと思いつつ、今回は戦利品無しでした。そのまま我らの日課「セカンドストリート」巡りが始まります、同乗のhR-Dもテンションが上がっております。本庄店と深谷店に行ってきました。共に良い収穫がありました。地方でこういったところに行くのも良いなと二人で盛り上がり、本日は終了です。